観光観光コース京都 嵯峨 嵐山観光コース編(天龍寺・竹林の小径・大河内山荘・野宮神社・渡月橋)

京都 嵯峨 嵐山観光コース編(天龍寺・竹林の小径・大河内山荘・野宮神社・渡月橋)

見どころの多い京都。限られた時間のなかで、たくさんある観光スポットのなかから、どのように回れば良いのかわからない人も多いはずです。そんな人のために、ここでは、京都のおすすめ観光コースをご紹介します。

今回ご紹介するのは、天龍寺・竹林の小径・野宮神社・大河内山荘・渡月橋を巡る嵯峨嵐山ゆったりコース。最寄りの嵯峨嵐山駅へはJR嵯峨野線で京都駅から行くことができます。今後も連載形式で新しい情報をどんどんお届けしますので、京都を観光するときにはぜひ参考にしてみてくださいね。

コースの観光スポット

天龍寺・竹林の小径・野宮神社・渡月橋

おすすめポイント

京都っぽさを満喫できる

所要時間(1人で歩いた場合)

2時間

服装

自由

楽しみ方

#歴史文化 #写真撮影 #グルメ #ショッピング

嵯峨嵐山ゆったりコースをご紹介

嵯峨嵐山ゆったりコースは、京都市右京区の人気観光スポットをのんびり歩けるコースです。京都の観光を検討しているけど、どこを回ればよいのか思いつかない人におすすめです。嵯峨嵐山コースは京都でも特に人気の観光スポットを巡るため、大変混雑しています。

コースに沿ったお店も混雑していると考えてよいでしょう。有名なお店に行きたい場合は、事前に計画を立てて予約してみることをおすすめします。

 

京都駅から直通!嵯峨嵐山駅まで直行するJR嵯峨野線とは?

JR嵯峨野線は、二条駅・嵯峨嵐山駅を経由し、園部駅に向かっていく電車です。京都駅在来線32・33番ホームから乗ることができます。32・33番ホームは、京都タワーが見える京都駅中央口改札を抜けて右側に進むとあります。

目的の嵐山まで約10分とスムーズにいけますが、雨の影響や鹿が路線に侵入することにより、遅延が発生することも時々ある路線でもあるので、友人との約束やお店の予約などがある人は余裕のあるスケジュールを心がけましょう。昼間の利用者が増加している便であるため、混雑を避けて午前中に利用することをおすすめします。

 

天龍寺をめざす

京都駅から約10分、JR京都嵯峨嵐山駅に到着したら、改札を出て南口の階段を降りて外へ出ましょう。

南口に出たら、まずは府道135号を南に進みましょう。

西へ向かって直進し、「京都銀行」付近を右折して、さらに直進すると天龍寺が見えてきます。

中村屋 惣菜製作所

食べ歩きにぴったりなコロッケで有名な中村屋総本店の前を通ります。揚げたてのコロッケは衣はカリカリ、中身は熱々でとってもジューシー!ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
関連記事:京都で食べ歩き!エリア別おすすめグルメガイド【祇園 /清水寺/錦市場/嵐山】

天龍寺

天龍寺は臨済宗天龍寺派の大本山で、古都京都の文化財として、世界文化遺産にも認定されているお寺です。室町幕府を開いた足利尊氏が、建武の新政に失敗した後醍醐天皇の冥福を祈るために開創しました。

開山(創始者にあたるお坊様)である夢窓疎石が作庭した曹源池庭園は、庭園西側に位置する亀山と遠景に位置する嵐山を取り込んだ借景式庭園として有名です。

わが国初の史跡・特別名勝指定。春は桜・夏は新緑・秋は紅葉・冬は雪と、季節に応じてさまざまな表情を見せる庭園です。

庭園のほかには、庫裏の玄関の達磨図、法堂天井に描かれた雲龍図が有名です。

 

天龍寺の庭園を北門から出る

天龍寺の曹源池庭園を歩いていくと、北門がみえてきます。この北門から天龍寺を出ましょう。一度出ると戻れないので注意が必要です。

よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店

左手には、あぶらとり紙で有名なよーじやが手掛ける、古民家カフェが!イートインはもちろん、嵐山ならではのテイクアウトメニューも豊富です。

よーじやカフェから少し道を戻り、スヌーピーのチョコレート店を右折。まっすぐ進むと竹林の小径に入ります。

竹林の小径

天龍寺北門を抜けると、背丈の高い竹林が広がる遊歩道が続きます。竹林の小径は、言わずとしれた京都の観光名所のひとつ。400mに及ぶこの竹林のトンネルは、かつて平安貴族の別荘地として愛された時代の嵐山の面影を残しています。

晴天の日に歩くと、竹林から心地の良い木漏れ日が差す美しい道となりますが、曇天や雨天の日は暗い道になってしまいます。足元を照らす電灯は少ないため、十分注意して歩くようにしましょう。

 

竹林の小径を歩く

竹林の小径を道なりにまっすぐ進むと、小径のなかに野宮神社が見えてきます。

野宮神社

野宮神社は、かつて伊勢神宮に仕える伊勢斎宮(斎王)が伊勢へ向かう前に身を清める野宮社があったと言われています。また、この神社は源氏物語の第10帖『賢木の巻』の舞台としても知られています。光源氏が紫の上と結婚したことを知った六条御息所は、想いを寄せる源氏との結婚をあきらめ、伊勢斎宮である娘とともに伊勢に下ることを決意します。

御息所の悲しみを知った源氏が訪れた場所が、この野の宮でした。良縁・子宝・学問のご利益があり、境内の神石(亀石)では、祈りを込めて撫でると願いが叶うと言われています。竹林の小径をまっすぐ進んでいくと、別荘地の入口のような小さな坂がみえてきます。大河内山荘です。

大河内山荘

戦前の日本映画を牽引した「時代劇六大スタア」の一人大河内傳次郎。彼はスピード感あふれる殺陣とニヒルで大きな目は多くのファンの心を掴み、不動の人気を誇りました。

大河内山荘の庭園は、当時長期保存が難しかったフィルムとは違い、長く続く美を求めた傳次郎が30年もの歳月をかけて築いた美しく広大な庭園です。小倉百人一首で知られる小倉山に造営されたこの山荘からは、嵐山・比叡山・保津峡を借景とした美しい景観を望むことができます。

資料館では、傳次郎が熱演した当たり役の剣士丹下左膳などの往年の姿を知ることができます。嵐山公園を通って桂川へ山荘を出ると、嵐山公園の中を散策しながら保津川下り着船場に向かいましょう。公園内は他のスポットに比べると人が少ないので、春はお花見、秋は紅葉狩りがゆっくり楽しめます。

% ARABICA Kyoto Arashiyama

公園を抜けて保津川下り着船場まで出て、桂川(大堰川)ぞいに渡月橋のほうに5分ほど歩くと「%」のロゴがキャッチーで可愛らしいコーヒースタンド・% ARABICA Kyoto Arashiyamaが。エスプレッソは濃厚ながらもすっきりとして飲みやすく、他のコーヒー店にはない味わいにファン続出!人気店で並ぶことが多いですが、ぜひ一度は訪れていただきたいお店です。

関連記事:京都で食べ歩き!エリア別おすすめグルメガイド【祇園 /清水寺/錦市場/嵐山】

 

嵐山よしむら

そのまままっすぐ歩くと、熟練の職人による手打ちそばがいただける名店・嵐山よしむらが。渡月橋すぐという抜群の立地に加え、風情あるロケーションが季節を問わず人気です。

 

渡月橋

嵐山のシンボルである渡月橋は、平安時代に道昌という僧によって架橋され、江戸時代初期の京都の豪商角倉了以によって現在の位置に架けなおされました。「渡月橋」という名称は、鎌倉時代の亀山天皇が、嵐山の夜景について詠んだ歌「くまなき月の渡るに似る」から名付けられたと言われています。おしゃれな飲食店やお土産店が軒を連ねています。

渡月橋周辺は常に混雑しているので、飲食店を利用する際はかならず予約するなど、計画的に楽しむことをおすすめします。晴れている日であれば、桂川の河川敷で嵐山の景色を眺めるのもよいでしょう。
関連記事:【京都 紅葉】見頃はいつ?京都の紅葉名所 2024年秋 最新版

 

ちょっと寄り道

阪急嵐山駅から一駅先に行くと、松尾大社駅に到着します。松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都より約100年前の701年に渡来人の秦氏によって造営されました。「東(賀茂)の厳神、西(松尾)の猛霊」と称されるように、上賀茂神社や下鴨神社にならぶ王城鎮護の神として信仰されています。


(出典:photo53.com
酒の神としても信仰を集めており、境内の「亀の井」の水は、醸造の際に混ぜると酒が腐らなくなるという言い伝えもあります。幸運の撫で亀・幸運の双鯉や現代庭園学の泰斗である重森三玲が造営した松風苑三庭など、様々な見どころがあります。

 

京都駅への帰り方

嵐山駅は観光名所であることもあり、様々な方法で京都駅へ戻ることができます。JR嵯峨嵐山駅から戻る方法のほか、渡月橋を渡った先にある阪急嵐山駅を利用したい場合は、桂駅と烏丸駅で乗り換えると京都駅に到着します。

また、路面電車でゆっくり帰るなら、地元で長く愛される嵐電(らんでん)を利用することができます。天神川駅で京都市営地下鉄に乗り換えて、太秦天神川駅から京都駅に移動することもできます。嵐電沿線には、車折神社や広隆寺など有名な神社仏閣もあるので、時間に余裕のある人はさらに寄り道してみるのも良いでしょう。

嵯峨嵐山コースは、短いコースをじっくり楽しむことが大切

嵯峨嵐山コースは人気の観光エリアで、とくにお花見の時期と紅葉の時期は、とても混雑しますので、人が多いのが苦手な人は時期を少しずらすほうがいいかもしれません。

本記事で紹介したコースは比較的短いですが、ほかにも見どころがたくさんあるため時間に余裕があれば、さらに嵯峨の奥のスポットまで足を伸ばしたり、周辺のショッピングやグルメを楽しむと良いでしょう。

コロッケが有名な中村屋や、人気カフェである「パンとエスプレッソと嵐山庭園」など、人気のお店は数え切れないほどあるので休憩をとりながら快適に嵐山を楽しむことができるでしょう。