観光お寺・神社京都のおすすめ観光コース-今出川編(銀閣寺・京都大学・下鴨神社・京都御所)

京都のおすすめ観光コース-今出川編(銀閣寺・京都大学・下鴨神社・京都御所)

 

コースの観光スポット

銀閣寺・哲学の道・鴨川・下鴨神社・京都御所

おすすめポイント

侘び寂びを感じながら京都の自然を楽しめる街散歩

所要時間(1人で歩いた場合)

2~3時間

服装

自由(歩きやすい格好推奨)

楽しみ方

#歴史文化 #写真撮影 #グルメ #散歩

みどころと市バスの番号

見どころの多い京都のおすすめ観光コースをご紹介します。
今回ご紹介するのは、銀閣寺・哲学の道・鴨川・下鴨神社・京都御所を巡る今出川ゆったりコース。京都駅から市営バス05で行くことができます。

京都駅 バスのりば案内


今出川コースは、左京区と上京区の学生街や住宅街を渡り歩きながら、京都でも代表的な観光スポットである銀閣寺・下鴨神社・京都御苑をのんびり歩くコースです。
長距離を歩くコースなので、歩きやすい格好をおすすめします。レンタサイクルを利用するのもよいでしょう。
長いコースですが、学生街を横断することもあり、休憩できるカフェや飲食店は多くあります。コース内で紹介した大学、御所内の休憩所なども積極的に活用していきましょう。
銀閣寺から京大までは、休憩できるところがなかなかありませんので、お手洗いなどは済ませてから行きましょう。

 

京都タワー方面からすぐ!市内をグルっと巡回する市営バス5系統とは?

A2のりばから乗りましょう。
▼京都駅前バスのりばマップ

(出典:JR京都駅

5号系統は、銀閣寺に近い地域にある錦林車庫に向かって、京都駅から河原町通をまっすぐ北へ上がり、下鴨神社のある今出川通を銀閣寺に向かって東へ向かうバスです。京都駅のバス停(京都タワー方面)から乗り降りすることができます。

 

銀閣寺を目指す

京都駅から1時間ほどバスに乗れば、バス停「銀閣寺道」に到着します。そこで降りましょう。

バス停を降りたら、今出川通を東へ進みます。白川通と今出川通の交差点を越えて大文字山の麓を目指します。

 

参道をまっすぐ進むと、まず見えるのは「銀閣寺橋」です。ここから「哲学の道」が小川沿いにつづきます。哲学の道は永観堂あたりまでつづきますが、銀閣寺に行くには遠回りになってしまうので注意しましょう。

参道をさらに進むと、銀閣寺(正式名称:慈照寺)の入口が見えます。

 

銀閣寺

臨済宗相国寺派の寺院で、もとは室町幕府八代将軍足利義政の山荘でした。金箔が貼られている金閣寺と違い、銀閣寺は銀箔が貼られていません。その理由は諸説ありますが、一説にはk銀箔を貼る予算がなかったといわれています。

「観音殿」「東求堂」は現存する東山山荘の遺構であるとして知られていますが、その他の遺構は失われてしまいました。
国の特別名勝に指定されている池泉回遊式庭園は、義政自身が直接指導して作られたと言われています。

哲学の道

哲学の道(てつがくのみち)は、永観堂付近の若王子橋から今出川通銀閣寺橋までの1.5kmほどの遊歩道です。昔は琵琶湖疏水の管理用道路「疎水端」として知られていましたが、西田幾多郎などの有名な哲学者がこの道を散策したことから、「哲学の道」と呼ばれるようになりました。

春は歩道に沿って満開の桜が咲き乱れる花見の名所として知られます。

 

今出川通を西へ進む

銀閣寺を見物し終えたら、今出川通をまっすぐ西へ向かいます。

 

吉田神社の北参道入口を越えてゆるやかな下り坂を10分ほど歩くと

百万遍(ひゃくまんべん)の交差点につきます。ここは京都大学の大学生たちが行き交う地域です。

 

百万遍は京都の学生文化を代表するエリアで、京都大学の学生が利用するお店が立ち並ぶことで独特な雰囲気を醸し出しています。森見登美彦をはじめとする、京都の大学生をあつかった小説や物語にはよく出てきます。

京都大学総合博物館

百万遍の交差点から南へ1分で京都大学総合博物館があります。京都大学の創立以来の一部の研究成果を知ることができる博物館です。生物や歴史の資料が充実しています。

 

進々堂 京大北門前店

「京都大学の第二の図書室」と看板に書いてある進々堂京大北門前店。90年間京大を見守ってきた老舗です。レンガ造りのレトロな喫茶店で、店内にある頑丈な長テーブルは人間国宝に認定された漆芸家の黒田辰秋の作品です。

下鴨神社を目指す

百万遍の町並みを堪能したら、今出川通の横道の柳通りを進みましょう。柳通りは、京阪電車を利用している学生が利用しています。

途中に京都土産で有名な阿闍梨餅を販売する和菓子店「満月」本店があります。本店のみ出来立てフワフワの阿闍梨餅が味わえます。

柳通りにもどって西に進むと

辿り着くのは、出町柳駅前です。そのまま河合橋を越えると、

右手に「糺の森」の看板が見えます。この看板の右側の道が、下鴨神社の参道です。この道を真っすぐ進みましょう。

糺の森は、とても木々の緑がとても美しく静かな下鴨神社の参道の森として知られています。


境内まであと少し。さらにまっすぐ進みます。

赤い鳥居が下鴨神社境内の目印です。

 

下鴨神社

下鴨神社の正式名称は、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)です。平安時代以前からの歴史を持つ、京都の寺社のなかでも最も古い神社のひとつで、玉依姫命と賀茂建角身命を祭神としています。源氏物語の「車争ひ」の舞台となった葵祭の神社としても有名です。
絵馬に自身の化粧品でメイクしてあげる美麗絵馬や、自分の干支のお社にお参りする言社(ことしゃ)、みたらし団子の由来で、おみくじの紙を水に浸す「水みくじ」があるみたらし池などがあります。

お参りをしたあと、西側の出口からでて下鴨本通里に出るとみたらし団子で有名な「加茂みたらし茶屋」があります。

 

鴨川デルタを目指す

下鴨神社を堪能したら、糺の森の看板まで戻り、そのまま通りを渡ったところに鴨川デルタがあります。京都に住む地元の人や大学生たちの憩いの場です。

 

鴨川デルタ

鴨川デルタは、鴨川の源流にあたる高野川と賀茂川(かもがわ)が合流する地点です。川を渡れる「飛び石」がある、自然豊かな場所なので、休日は子どもたちが水遊びを楽しんでいるほか、夕方は近辺に住む音楽家やアーティストが奏でる楽器の音色が聞こえてくることも。

出町橋を越えるとすぐ「出町商店街」が見えます。

 

出町枡形商店街

出町柳商店街は、かつて福井県小浜市から日本海の海の幸を京都に届けた「鯖街道」の終点として知られています。この商店街に京都で有名な和菓子店「出町ふたば」があります。台風の暴風警報が解除された10分後にはお客さんが並んでいたという噂があるほど、いつも行列ができている地元の人気店です。

商店街には、ほかにも映画館「出町座」や古本屋が立ち並ぶほか、お金がない人でも30分間の皿洗いでお腹いっぱいただで食べさせてくれる「いのうえの餃子(元餃子の王将出町店)」などがあるので、美味しそうなものを買って鴨川デルタで食べてみるのも良いでしょう。

 

今出川通をさらに西へ進む

出町商店街を通って今出川通をさらに西へ進みましょう。左手には京都御苑が、右手には同志社女子大学のキャンパスが見えます。

今出川御門の交差点を右に曲がると

そこに見えるのは臨済宗相国寺派の大本山である相国寺です。

相国寺の境内に入ってまっすぐ進むと右側に相国寺承天閣美術館が見えます。

 

 

相国寺承天閣美術館

相国寺は室町時代に足利義満によって創建された臨済宗相国寺派の大本山と知られる格式高いお寺です。かつては日本の禅宗文化の中心地の1つだったので、画僧(絵を描くお坊様)として有名な周文や雪舟のほか伊藤若冲もこの寺に住んでいました。そんな相国寺の文化を伝えるのが「相国寺承天閣美術館」です。

 

京都御苑へ

相国寺の西側の門をくぐり、境内を出るとニューヨークチーズケーキのおいしい「パパジョンズ」があります。同志社生に長らく愛されてきた本格派のニューヨークチーズケーキを味わうことができます。パパジョンズを越えたら見える烏丸通を左折しましょう。

烏丸通りを南に進むと同志社の法科大学院があるキャンパス「寒梅館」があります。かつてここには足利将軍家の邸宅「花の御所」がありました。ここに学生食堂とは思えないクオリティを楽しめるカフェ「アマーク・ド・パラディ」があります。

烏丸今出川の交差点も南下して、乾御門から京都御苑に入ります。

 

 

京都御苑

江戸時代までの皇居である京都御所。この京都御所を取り囲む「京都御苑」はかつて公家の家が立ち並ぶ町でした。京都御苑はとても広いので通るルートには注意しましょう。迷った時はとりあえず直進することです。今回紹介するのは、烏丸通沿いにある乾御門(いぬいごもん)から入り、烏丸通に沿って南下するルートです。
乾御門から真っ直ぐ入ると、京都御所が見えるので、ここを右に曲がって進みましょう。

 

 

中立売休憩所

途中、中立売休憩所があります。ここでは無料休憩所はもちろん、食事やお土産の購入もできます。

 

 

京都御所 参観

京都御所は、かつて天皇の住まいで平安文学や日本史に必ず登場するかつての日本の政治の中心地でした。794年に平安京が成立した当時は、現在の西陣あたりにあったのですが、鎌倉時代末期に今の場所に移ったといわれています。
9時から15時ごろまで(4月から8月は16時まで)なら、申込不要で通年公開を実施していますが、マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなどの身分証明書が必要なのと、持ち物に危険物がないか確認が必要となります。あと、皇室がご使用される日や国賓が訪れる日は参観することができません。

 

地下鉄丸太町駅をめざす

丸太町駅を目指します。ずっと京都御苑の中を南下しましょう。

道なりに進んでいくと、丸太町通につながる出口が見つかります。

京都御苑を出たら、右折して丸太町通と烏丸通の交差点である地下鉄丸太町駅に到着します。京都市営地下鉄丸太町駅から京都駅行の電車に乗って20分ほどで京都駅に到着します。

(出典:京都市交通局 地下鉄・バス1日券

 

歴史やアカデミズムの空気を知ることができる今出川コース

清水寺・祇園エリアと比べてのんびりしているのが特徴ですが、「歴史とアカデミズムと生活感のある京都」を感じられるコースでもあります。途中に休憩できるスポットもあるので、ゆっくり回りたい人にはおすすめのコースです。