
清水寺 食べ歩き グルメ 30選!おすすめ ガイド2025年最新版
目次
清水寺の食べ歩きグルメ
清水寺はユネスコ世界遺産に認定されている、日本を代表する寺院のひとつ。京都観光といえば真っ先にイメージする方も多いのではないでしょうか。
周辺には趣ある石畳の坂道や伝統的な町並みが広がり、タイムスリップしたかのような感覚を味わうことができますよ。正面へ続く清水坂には飲食店や雑貨屋など、さまざまなお店がずらりと並んでいます。
御菓子 艸堂
京都・高台寺近くにある「御菓子 艸堂」の「和栗の生どら焼き」は、冬季限定の特別な一品。
ふわふわのどら焼き生地に、和栗をたっぷり使ったクリームがサンドされており、和栗本来の甘さと香りが口いっぱいに広がります。しっとりとした生地と滑らかなクリームの絶妙なバランスが魅力です。
販売は12月初旬からスタートし、店頭のみで購入可能。京都らしい上品な甘さを楽しめるこのどら焼きは、お土産にもぴったりです。冬の京都散策の合間に、ぜひ立ち寄って味わってみてはいかがでしょうか。
和栗の生どら焼き 500円
店名 |
御菓子 艸堂 |
営業時間 |
11:00 – 17:00 |
住所 |
京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町365 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩15分 |
定休日 |
火・水曜日 |
電話番号 |
070-5551-9907 |
公式HP |
御菓子 艸堂
京都の人気コーヒーブランド「% Arabica」の東山店で味わえる「キョウトラテ」は、エスプレッソとスチームミルクにコンデンスミルクを加えた特別なラテ。ほんのり甘みがありながらも、コーヒーの深い味わいをしっかり楽しめる一杯です。
濃厚なチョコレートのような風味と、ミルクのクリーミーな口当たりが絶妙にマッチしています。
甘さ控えめで飲みやすく、食べ歩きの合間にぴったり。おしゃれなカップを片手に、東山の風情ある街並みを歩けば、京都観光がさらに楽しくなります。
清水寺エリアを散策しながら、ぜひ味わってみてください。
キョウトラテ 500円
店名 |
アラビカ 京都 東山 |
営業時間 |
9:00~17:00(週末 18:00まで) |
住所 |
京都市東山区星野町87-5 |
アクセス |
祇園四条駅から徒歩約12分 |
定休日 |
– |
電話番号 |
075-746-3669 |
公式HP |
かさぎ屋
京都・二寧坂にある甘味処「かさぎ屋」は、大正3年(1914年)創業の老舗で、竹久夢二が愛したことで知られています。
名物の「いそ巻き」は、香ばしく焼いた餅を海苔で巻き、醤油の風味が引き立つ一品です。
また、「うす茶(小おはぎ2個)」は、上質な丹波大納言小豆を使用した手作りのおはぎと、抹茶のほろ苦さが絶妙な組み合わせで、甘さ控えめの餡が特徴です。
店内は昔ながらの趣を残し、落ち着いた雰囲気で、観光の合間に一息つくのに最適です。
清水寺や二寧坂を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
うす茶(小おはぎ2個つき)900円
いそ巻 850円
店名 |
かさぎ屋 |
営業時間 |
11:00〜18:00 |
住所 |
京都市東山区桝屋町349 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩15分 |
定休日 |
火曜日 |
電話番号 |
075-561-9562 |
ザ・ウニール コーヒーセンシズ
一念坂にあるカフェ「ザ・ウニール コーヒーセンシズ(The Unir coffee senses)」では、築100年以上の京町家をリノベーションした店舗は、伝統とモダンが融合した落ち着いた空間で、スペシャルティコーヒー専門店「Unir」が手掛けるコーヒーと季節のフルーツサンド重が楽しめます。
このカフェはバリスタ競技会で優勝の実績のあるバリスタを多数擁するコーヒー専門店「Unir」が手掛けており、豆の品種から選べます。濃密でクリーミーなクレマが特徴のエスプレッソは、香ばしいアロマとフルーティーな酸味、深いコクが調和していて美味しいです。
また、店の人気メニューの「フルーツサンド重」は、旬のフルーツをふんだんに使い、フルーツごとにアレンジされたクリームとの一緒にいただくと口の中に美味しさが広がります。
清水寺観光の際には、「ザ・ウニール コーヒーセンシズ」でその洗練された味わいと京都らしい佇まいを楽しんでください。
フルーツサンドイッチ重 2,550円・エスプレッソ 600円
店名 |
ザ・ウニール コーヒーセンシズ |
営業時間 |
11:30 – 17:30(土日祝は11:00 – 18:00) |
住所 |
京都市東山区桝屋町363-6 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
水曜日 第1・第3木曜日 |
電話番号 |
075-746-6353 |
公式HP |
まめものとたい焼き 清水店
賞味期限1分のたい焼きが人気の嵐山のお店の清水寺店です。
看板メニューの「やきいもバターたい焼き」は、焼きたてのたい焼きに特製の焼き芋餡とバターを挟んだ一品で、バターが溶けるまでの「賞味期限1分」と称されるほど、出来立ての美味しさが魅力ですが、季節限定で「やきいもバターたい焼き」もこの秋人気です。
生地には最高級の薄力粉「特宝笠」を使い、ふんわりと軽やかな食感を実現。餡も厳選された素材を用い、甘さ控えめで上品な味わいに仕上げていまるので、皮はサクサク、焼き芋餡とバターの絶妙なハーモニーが楽しめます。
清水坂から路地を入ったところにありますが、嵐山店ほど混雑しておらず、二階にイートインスペースもあるのでおすすめです。
つぶあん 350円
店名 |
まめものとたい焼き 清水店 |
営業時間 |
10:00 – 17:00 |
住所 |
京都市東山区月輪町94 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩15分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
075-746-5255 |
公式HP |
八十八良葉舎 清水店
「八十八良葉舎 清水店」は、本格的な抹茶を手軽に楽しめる日本茶スタンドで本店は車折神社にありますが、2024年10月に高台寺南門通りにオープンしました。
看板メニューの「抹茶ラテ」は、注文ごとに点てられる濃厚な抹茶本来の深い味わいとミルクのハーモニーが美味しい。また、清水店限定の「茶団子」は、蒸し上げたもっちりとした団子に自家製の濃厚な抹茶餡をたっぷりと塗り、仕上げに抹茶を振りかけた一品で食べ歩きにも最適です。
高台寺や八坂の塔などの観光スポットからも近く、散策の合間に立ち寄るのにぴったりの場所です。
抹茶ラテ 700円・白玉(3個)150円
店名 |
八十八良葉舎 清水店 |
営業時間 |
09:00 – 18:30 |
住所 |
京都市東山区南町415-6 |
アクセス |
祇園四条駅より徒歩15分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
– |
公式HP |
https://8108kyoto.myshopify.com/ |
ヒサヤカフェ(HISAYA CAFE)
清水寺へと続く参道沿いにある「ヒサヤカフェ」は、京町家をリノベーションした落ち着きのある空間が魅力のカフェです。季節の和スイーツと本格的な抹茶が楽しめる、京都らしい雰囲気のお店です。
看板メニューの「丹波栗のプレミアムモンブラン」は、上質な丹波栗を贅沢に使用した特別なスイーツ。栗本来の風味と上品な甘さを活かしたクリームは、なめらかな口どけが特徴です。なかの抹茶アイスは、宇治抹茶の香り高い味わいと、モンブランとの相性が抜群。
清水寺観光の合間に、京都ならではの上質なスイーツタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか。
モンブランソフト 1,000円
店名 |
ヒサヤカフェ |
営業時間 |
10:00 – 18:00 |
住所 |
京都市東山区清水2-255 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
075-354-4522 |
公式HP |
K36(ケーサーティーシックス)
「ザ・ホテル青龍 京都清水」の4階にあるルーフトップバー&レストランは、宿泊者以外でも利用できます。店内からは京都市街を一望できる360度のパノラマビューが広がり、特に夕暮れ時には東山の美しい景色を楽しめます。洗練された空間で、厳選された美酒や季節のスイーツを堪能できます。
季節限定モンブランは、上質な栗の滑らかなクリームとチョコプレートの上からチョコレートをかけていただく繊細な一品です。
営業時間は、ルーフトップが13:00から20:00、バーが15:00から24:00となっています。ドレスコードと年齢制限など詳細は公式サイトでご確認ください。
K36で、京都の風景とともに贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
モンブラン 1,320円
店名 |
K36(ケーサーティーシックス) |
営業時間 |
13:00 – 20:00 (The Bar (店内)15:00〜24:00) |
住所 |
京都市東山区清水2-204-2 The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu 4F |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
050-5570-7371 |
公式HP |
HARIO CAFE 京都店
ねねの道から入った石塀小路 の中にある「HARIO CAFE」は、耐熱ガラスメーカーで知られるHARIOが手がける、モダンな雰囲気のカフェです。ガラス張りの開放的な店内からは、小さなお庭と石塀小路の風景を楽しめます。
おすすめの「チャイティーラテ」は、オリジナルブレンドのスパイスとミルクの絶妙なバランスが魅力。シナモンやカルダモンなど数種類のスパイスを丁寧に煮出して作られ、豊かな香りと深い味わいが特徴です。
コーヒーやティーは、HARIOの耐熱ガラス食器で提供され、見た目も美しく、味わいも際立ちます。清水寺・八坂散策の途中で、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりなカフェです。
チャイティーラテ
店名 |
HARIO CAFE 京都店(ハリオ カフェ) |
営業時間 |
10:00~17:00 |
住所 |
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町463-17 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩15分 |
定休日 |
年末年始 |
電話番号 |
10:00~17:00 |
公式HP |
京都清水わらび餅 monna
清水新道のわきの小道にある「京都清水わらび餅 monna」では、本格的なわらび餅が味わえます。このお店のご主人は、わらびもちの名店「ぎおん徳屋」で長年修行を積んだ和菓子職人で、独立後も高い人気を誇っています。
わらび餅は、みずみずしさが際立ち、本わらびの香りと弾力ある食感で、きな粉で味の変化を楽しんだり、黒蜜をかけて上品な甘みとコクを堪能できる一品です。
ほかにも、「坂田又兵衛」の高級抹茶をつかった抹茶わらび餅や、かき氷、グリーンティーもあります。monnaのわらび餅は、日持ちするため、テイクアウトのほか、お土産としてもおすすめです。
わらびもち 5粒 600円
店名 |
京都清水わらび餅 monna |
営業時間 |
12:00〜17:00 |
住所 |
京都市東山区五条橋東6-538-25 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩19分 |
定休日 |
水曜日 |
電話番号 |
075-201-8158 |
公式HP |
奥丹 清水
二寧坂を上がったところにある「奥丹 清水」は、創業1635年、約400年続く精進料理の老舗です。メインはゆどうふ料理ですが、喫茶利用もできます。
おすすめは奥丹自家製の豆乳ラテと豆腐まんじゅうセット。豆乳ラテはやさしい豆乳のあとにほんのり甘みが感じられて美味しい。豆腐まんじゅうは、豆乳の入った生地と野菜をたっぷり刻み込んだ餡のしっとりとした食感が絶品です。
客間から見える広大なお庭には、京都らしい美しく調和のとれた自然が見られ、中に流れる小川の水の流れる音を感じられるので、店先の喧騒からは想像できないゆったりとした時間を過ごせます。
東山の想(とうふまんじゅう) 330円・豆乳ラテ(ホット) 400円
店名 |
奥丹 清水 |
営業時間 |
12:00〜17:00 |
住所 |
京都市東山区五条橋東6-538-25 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩19分 |
定休日 |
水曜日 |
電話番号 |
075-201-8158 |
公式HP |
梅園 清水店
産寧坂にある「梅園 清水店」は、昭和2年(1927年)創業の甘味処として地元の方々や観光客に親しまれています。
名物の「みたらし団子」は、小ぶりな俵形で、香ばしく焼き上げられたお餅に程よい甘さのタレが絡み、絶妙な味わいです。また、「餅ぜんざい」は、柔らかいお餅と上品な甘さの小豆が調和し、心温まる一品となっています。
清水寺や高台寺の散策途中に立ち寄り、京都らしい甘味でひと休みしてみてはいかがでしょうか。
餅ぜんざいとみたらし団子 1110円
店名 |
梅園 清水店 |
営業時間 |
11:00 – 18:00 |
住所 |
京都市東山区清水産寧坂339-1 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩21分 |
電話番号 |
075-531-8538 |
公式HP |
京都の観光名所、清水寺周辺にはインスタ映えするおしゃれなカフェが数多くあります。その中でも、風情ある街並みと和の趣を感じられるスイーツや美しいラテアートが楽しめるお店を厳選しました。京都でしか味わえない特別なひとときを、ぜひ清水寺周辺で体験してみてください。
loose kyoto
清水坂の途中にあるドーナツと自家焙煎コーヒーのお店「loose kyoto」。京町家を改装した店舗は和と洋の美しさを取り入れつつ、街並みに調和する外観となっています。
美しいラテアートが施されたカフェラテは毎日飲みたいおいしさ。こだわりのドーナツはプレーンからチョコレート、きなこなど色んな種類があり、脂っこくないサクッとした歯ごたえです。小ぶりなサイズ感は好きな味をいくつも食べられるようにと考えられたものです。酸味の効いたコーヒーと合わせて気軽にパクっといただけます。
なるべく出来立てを食べれるように少量ずつ作られていますが、確実に揚げたてを食べたい方は開店時間に合わせての来店がおすすめです。イートインのみカスタードクリームをトッピングできるので、そちらもぜひ味わってみてください。
店名 |
loose kyoto |
営業時間 |
9:00~18:00 |
住所 |
京都市東山区清水4丁目163−6 |
アクセス |
清水五条駅から徒歩12分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
070-8364-3221 |
公式サイト |
https://www.instagram.com/loosekyoto/ |
音羽茶寮
清水坂からあさひ坂に入った先にある隠れ家カフェ「音羽茶寮」。見晴らしがいいロケーションで京の街並みを眺めながらくつろげる空間となっています。
「抹茶づくし」は和食器に盛りつけられた6種類の和洋菓子が見た目も美しいプレート。わらび餅からケーキまで、色んなデザートと抹茶の組み合わせを楽しめます。
ほかにもぜんざいやあんみつ、「お茶と甘味セット」といった京都ならではの素材を使用した和スイーツが人気です。清水寺の観光後、疲れを癒すためのスイーツタイムとしてぜひ立ち寄ってみてください。
店名 |
音羽茶寮 |
営業時間 |
10:00~17:00 ※清水寺夜間拝観時は変動あり |
住所 |
京都市東山区清水1丁目287-1 |
アクセス |
清水五条駅から徒歩15分 |
定休日 |
なし |
電話番号 |
075-551-3666 |
公式サイト |
https://www.asahizaka.kyoto |
祇園きなな 本店
京都・祇園にある「祇園きなな 本店」は、きな粉を使ったスイーツで知られる甘味処です。
中でも「きななイタリアン ドリンクセット」は、きな粉アイスクリームに季節のフルーツやソースを組み合わせたパフェで、見た目も華やかで人気の一品です。
店内は落ち着いた和の雰囲気で、ゆったりとスイーツを楽しむことができます。花見小路の路地の風情も楽しむことができるおすすめのお店です。
きななイタリアン ドリンクセット 1,600円
店名 |
祇園きなな 本店 |
営業時間 |
11:00 – 18:00 |
住所 |
京都市東山区祇園町南側570-119 |
アクセス |
祇園四条駅より徒歩5分 |
電話番号 |
075-525-8300 |
公式HP |
湯葉チーズ本舗 清水店
清水寺エリアの参道にある「湯葉チーズ本舗 清水店」。京都名物の湯葉をチーズでくるんで揚げた「とろけるゆばチーズ」がいただけます。プリプリの魚のすり身(かまぼこ)とカリカリの湯葉、とろりと溶けたチーズの食感が絶妙。歩き疲れたときに食べたい、ちょっぴりジャンキーな味がたまりません!
揚げたてでかなり熱いので、口をやけどしないように注意してお召し上がりくださいね。
とろけるゆばチーズ 450円
店名 |
湯葉チーズ本舗 清水店 |
営業時間 |
10:00〜17:00 |
住所 |
京都府京都市東山区清水1-286-1 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩23分 |
電話番号 |
075-541-0366 |
京だんご 藤菜 三年坂本店
「京だんご 藤菜 三年坂本店」は、京都らしい伝統の味わいが楽しめる和菓子の名店です。特に人気なのが、焼きたての「みたらし団子」。小ぶりで香ばしく焼かれた団子に秘伝のタレが絡み、甘すぎず上品な味わいです。お好みでたっぷりのきな粉をかけると、香ばしさがさらに引き立ち、もちもちとした食感がクセになる美味しさ。散策で疲れた体に、ほっとひと息の癒しをくれます。
ドリンクの「洛水」は、ひとくち口に含むと抹茶の香りが口いっぱいに広がります。微糖タイプと甘みなしが選べるのが嬉しいポイント。お団子と洛水がセットになったお得な抹茶セットもおすすめです。
みたらしだんご 抹茶セット 600円
店名 |
京だんご 藤菜美 三年坂本店 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
住所 |
京都府京都市東山区清水3丁目338 |
アクセス |
祇園四条駅より徒歩19分 |
定休日 |
年中無休(臨時休業あり) |
電話番号 |
0120-81-2473 |
公式サイト |
https://kyoto-fujinami.jp/ |
GOKAGO KYOTO
日本茶専門店かつ日本茶スタンドである「GOKAGO」。店員さんが目の前で点てた抹茶ドリンクを贅沢に味わうことができます。日本茶の専門店が手掛けるお抹茶は濃くておいしい!抹茶好きをうならせる、本格的な味わいです。
夏には抹茶アイスをのせて、火照った体を冷やしましょう。抹茶の濃さや甘さを選ぶことができるので、その日の気分にあわせてカスタマイズできますよ。
抹茶ラテ+抹茶アイス+抹茶ドーナツ 1,200円
店名 |
GOKAGO KYOTO |
営業時間 |
10:30〜18:00 |
住所 |
京都府京都市東山区清水2-258 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩21分 |
電話番号 |
075-561-8679 |
公式サイト |
清水 京あみ(京阿彌 きょうあみ)
京都・清水寺の参道沿いにある「清水 京あみ」は、手作りスイーツと自家焙煎コーヒーを提供するお店です。
名物の「八ツ橋シュー 抹茶」は、老舗八ツ橋屋のニッキを練り込んだシュー生地に、濃厚な抹茶クリームを詰めた一品で、京都らしい風味が楽しめます。イートインスペースもあるので出来立てのシュークリームを味わうことができ、観光の合間に立ち寄るのに最適です。
八ツ橋シュー 抹茶 380円
店名 |
清水 京あみ(京阿彌 きょうあみ) |
営業時間 |
10:00 – 18:00 |
住所 |
京都市東山区清水1丁目262-2 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
電話番号 |
075-531-6956 |
公式HP |
https://www.kiyomizukyoami.com |
天 ten
清水寺の参道の中にある「天 -Ten-」は手作りの食器やカトラリーを使用した和雑貨カフェ。気に入ったアイテムはその場で購入することもできます。
看板メニューの「抹茶レアチーズケーキ」はマーブル模様が美しく、和食器に盛られた粉砂糖や抹茶がアートのように彩られています。このパウダーは見た目を華やかにするだけでなく、甘さやほろ苦さを調整して風味を変えてくれます。濃厚なチーズと抹茶の苦味、そしてアクセントの黒ゴマの絶妙なバランスをお店で味わってみてください。
店名 |
天 ten |
営業時間 |
10:30~18:00(L.O. 17:30) |
住所 |
京都府京都市東山区清水二丁目208番地10 |
アクセス |
清水五条駅から徒歩14分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
075-533-6252 |
公式サイト |
https://www.ten-kyoto-japan.com |
here Kyoto Kiyomizu
清水寺から徒歩4分のところに店を構える「here」の2号店。世界的に有名なバリスタの方が手がける、おいしいカフェラテをいただくことができますよ。カフェラテはもちろん、京都らしい抹茶ラテも人気メニューのひとつ。どちらもスイーツのお供にぴったりなので、お好みで選んでみてください。
1号店でも大人気の本格カヌレはもちろん、清水店限定のオムレットはぜひ一度味わってほしいスイーツです。米粉の配合にこだわったグルテンフリーの生地はやわらかく弾力があります。抹茶やストロベリーなど、時期によって変わるメニューはお店を訪れる楽しみのひとつです。
店名 |
here Kyoto Kiyomizu |
営業時間 |
9:00~18:00 |
住所 |
京都府京都市東山区清水2-226 |
アクセス |
清水五条駅から徒歩14分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
075-254-8260 |
公式サイト |
https://www.instagram.com/here.kyoto |
伊藤軒/SOU・SOU 清水店
「伊藤軒/SOU・SOU 清水店」は、老舗和菓子店の「伊藤軒」と、和服を中心とした生活雑貨の販売をしている『SOU・SOU』のコラボブランドです。おいしくてかわいい、どこか昔懐かしい串和菓子をいただくことができますよ。
串和菓子に刺さっているお菓子のモチーフや種類は時期によって変わるため、季節の移ろいを目で楽しむことができるのも楽しみのひとつ。ひとくちサイズの和菓子なので、お手軽に食べられるところも魅力です。
その他、ひやしあめや琥珀サイダーなど、食べ歩きにぴったりなメニューがたくさん!店内にはフォトスポットも用意されているので、インスタ映えする写真を撮影してみてくださいね。
串和菓子 500円
店名 |
伊藤軒/SOU・SOU 清水店 |
営業時間 |
10:00 ~ 18:00 |
住所 |
京都府京都市東山区清水3丁目315 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
0120-929-110 |
公式サイト |
京ばあむ 清水店
清水寺の参道沿いにある、京ばあむ清水店では、お土産として人気の京ばあむが食べ歩き用でもいただけます。年輪をイメージしたバームクーヘンには、宇治抹茶「森半」の抹茶生地と京都産の豆乳をつかった豆乳生地がきれいな三層になってて、側面の抹茶フォンダンがいい感じのアクセントになってます。
食べ歩き用の京ばあむは、2切れが串に刺さったちょどいい大きさですが、観光シーズンの参道沿いは混み合うので、店内で食べるほうがいいかもしれません。
食べ歩き京ばあむ 400円
店名 |
京ばあむ 清水店 |
営業時間 |
10:00~17:00 |
住所 |
京都市東山区清水2-229 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
075-525-2180 |
公式サイト |
タマゴパーラー
産寧坂にある「タマゴパーラー」は、京丹波産の新鮮な卵を使ったスイーツが楽しめるお店です。
特に「京たまごのプリン」は、卵の風味が豊かで、なめらかな口当たりが特徴。ほろ苦いカラメルソースとの相性も抜群で、訪れる多くの人々に愛されています。また、レトロな雰囲気の店内では、カラフルなクリームソーダなど、見た目も楽しめるメニューが揃っています。
観光の合間に、ほっと一息つけるスポットとしておすすめです。
京たまごのプリン 430円
店名 |
タマゴパーラー |
営業時間 |
10:00 – 21:00 |
住所 |
京都市東山区清水3-315 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
075-708-5921 |
公式サイト |
instagram.com/tamago_parlor |
川勝総本家 清水寺参道店
「川勝総本家」は創業から一世紀近い歴史を持つ京漬物の老舗のお店です。
店頭にはさまざまな種類の漬物が並んでいますが、ぜひ食べていただきたいのは名物の「さわやかれもん胡瓜」。さっぱりみずみずしい胡瓜と、爽やかなレモンの酸味が相性ばっちり!暑い京都の夏にはもってこいの一品です。
漬物の汁で手が汚れないよう、ビニール袋に入れて渡してもらえるところも嬉しいポイント。観光で歩き疲れた体に染み渡る美味しさです。
さわやかレモン胡瓜 300円
店名 |
川勝総本家 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
住所 |
京都府京都市東山区清水1-260 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩21分 |
定休日 |
年中無休 |
電話番号 |
075-541-7575 |
公式サイト |
水色亭
キャッチーなくまさんのドリンクボトルがシンボルの「水色亭」。可愛いくまさんボトルに入ったドリンクは、おいしさ倍増!ボトルはそのままお持ち帰りいただけるため、旅の思い出にもぴったりです。
その他グルテンフリーのヴィーガンアイスや、季節のフレーバーが楽しいソフトクリーム、小腹がすいたときに食べたいメンチカツなど、魅力的なメニューがずらり!
食べ歩きにぴったりなので、ぜび気になるメニューを注文してみてくださいね。
店名 |
水色亭 |
営業時間 |
9:00〜18:00 |
住所 |
京都府京都市東山区上田町84 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩16分 |
定休日 |
無休 |
電話番号 |
075-531-1815 |
公式サイト |
雲ノ茶 清水三年坂店
産寧坂にある「雲ノ茶 清水三年坂店」は、和の趣とモダンな雰囲気が融合した日本茶カフェです。店内では、雲の形を模したムースケーキや抹茶ラテなど、見た目も楽しめるスイーツやドリンクが人気を集めています。
特に、抹茶ムースとドリンクのセット「雲ノムースセット」は、多くの訪問者に愛されています。観光の合間に、心和らぐひとときを過ごせる食べ歩きスポットとしておすすめです。
雲ノ茶セット 1,200円
店名 |
雲ノ茶 清水三年坂店 |
営業時間 |
10:00 – 17:30 |
住所 |
京都市東山区産寧坂松原上る入清水3-317 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
050-5593-9023 |
公式サイト |
https://www.kumonocha.com/ |
京都うまいもん研究所
二寧坂にある串焼き専門店では、サーモンや海老・帆立、肉などの串焼きが人気です。人気の「京鴨串やき」は、厳選された京鴨を使用し、絶妙な焼き加減で提供されます。鴨肉の豊かな風味とジューシーな食感が特徴で、美味しいです。
ほかにも、ごはんバーガーや各種コロッケも取り扱っているので、界隈の観光のあいまで小腹が空いたときにはおすすめです。
店名 |
京都うまいもん研究所 |
営業時間 |
10:00-18:00 |
住所 |
京都市東山区桝屋町363-19 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
なし |
公式サイト |
instagram.com/umaimon_kenkyujo/ |
Kiyo Sanpo
清水寺の参道にある「Kiyo Sanpo」は、みたらしだんごや抹茶スイーツが楽しめる古民家カフェ。中でも人気なのが「抹茶きな粉の冷やしみたらし団子」(580円)です。冷たくもちもちのお団子2本に、甘じょっぱいみたらしタレとほろ苦い抹茶きな粉がたっぷり絡み、ひんやりとした新感覚のスイーツです。手軽なサイズで学生さんにもおすすめ!食べ歩きにはもちろん、観光中のひと休みにもピッタリで、清水寺参拝後に立ち寄るのに絶好のロケーションです。
店名 |
Kiyo Sanpo |
営業時間 |
9:30〜17:30 |
住所 |
京都府京都市東山区清水三丁目318-2 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩21分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
なし |
公式サイト |
https://www.instagram.com/kiyo_sanpo/ |
喜楽庵 岡本 産寧坂店
二寧坂にある「喜楽庵 岡本 産寧坂店」は、「京風だし唐揚げ」が人気です。
京風の出汁でしっかりと下味をつけた鶏肉をカラッと揚げた一品で、外はサクサク、中はジューシーな食感が特徴です。食べ歩きに最適な串に刺さったスタイルで提供され、観光客からも好評を博しています。店内にはイートインスペースもあります。5個入 550円
店名 |
喜楽庵 岡本 産寧坂店 |
営業時間 |
10:00 – 18:00 |
住所 |
京都市東山区清水3-340-3 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
不定休 |
電話番号 |
075-708-5338 |
公式サイト |
okamoto-kimono.com |
清水二年坂 石畳(ISHIDATAMI)
二寧坂の通り沿いに店を構える「石畳」は昔ながらの京都の味を楽しめるお店です。
「お好み焼きコロッケ」は、外はカリッと、中はジューシーな人気の揚げ物。お好み焼きの具材をコロッケにした独創的なメニューで、キャベツのやさしい甘みとソースの風味が絶妙です。揚げたてアツアツを、その場で手軽に食べ歩きできます。
清水寺参拝の前後に、ちょっとした腹ごしらえとしてぴったり。地元で愛され続けている懐かしい味を、ぜひ味わってみてください。
店名 |
清水二年坂 石畳(ISHIDATAMI) |
営業時間 |
10:30 – 17:00 |
住所 |
京都市東山区桝屋町352 |
アクセス |
清水五条駅より徒歩20分 |
定休日 |
火曜日 |
電話番号 |
075-551-3031 |
公式サイト |
http://www.ishidatami.jp/ |
いかがでしたでしょうか。
美しい寺社や歴史的な街並みがたくさんある清水寺エリア。お寺や名所への観光はもちろん、観光の合間の食べ歩きを密かな楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
ほかにも、嵐山・錦市場・祇園の食べ歩きグルメも紹介していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。