お土産「金網つじ」|京都の伝統技術が生み出す、美しく実用的な道具たち

「金網つじ」|京都の伝統技術が生み出す、美しく実用的な道具たち

京都の暮らしに根付いた道具には、長い歴史を持つ職人の技が詰まっています。「金網つじ」は、その伝統を今に伝えるブランド。シンプルながらも洗練されたデザインと、職人技が生み出す機能美が魅力の金網製品は、使うほどにその良さを実感できます。

京都の伝統を受け継ぐ「金網つじ」

「金網つじ」のルーツは、平安時代から続く京金網の伝統にあります。金網細工はもともと、茶道や料理に欠かせない道具を作る技術として発展してきた技を受け継ぎ、すべての工程を手作業で行うことで、機械には出せない繊細な仕上がりを実現しています。

京料理に欠かせない豆腐すくいや焼き網、茶こしなど、用途に合わせて生み出された製品は、どれもシンプルでありながら使い心地の良さが考え抜かれた逸品ばかりです。

例えば、豆腐すくいは、細かい金網が豆腐を優しくすくい上げる作りになっていて、崩れやすい食材もきれいに扱えます。焼き網は、直火でも使える丈夫な作りで、網目の美しさも相まって、キッチンに置いてあるだけで絵になるデザインです。

また、茶こし「CIRCLE TEA INFUSER」は、シンプルな丸い形が印象的な一品。一杯分のお茶を手軽に楽しめるだけでなく、洗練されたデザインで、使うたびに気持ちが上がる道具です。

職人技が生み出す美しさと実用性

金網つじの魅力は、優れた用の美とひとつひとつが手作りのため、同じ製品でも微妙な違いがあり味わいがあること。手仕事ならではの緻密な編み目は、見ているだけでも惚れ惚れするほど美しく、それでいて丈夫で長持ち。使い捨てではなく、使うほどに手に馴染んでいく感覚を味わえます。

京都を訪れた際には、ぜひ「金網つじ」のアイテムを手に取って、その技と美しさを感じてみてください。

茶こし 銅・朝日焼茶こし受けとセット 

とうふすくい 八角 9,350円

 

店名

高台寺 一念坂 金網つじ

営業時間

10:00〜18:00

住所

京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町362

アクセス

京阪 祇園四条駅から徒歩20分

定休日

水・木曜日・年末年始

電話番号

075-551-5500

公式サイト

https://kanaamitsuji.com/

ページ最上部へ戻る