ホームページ制作・WEB制作会社 システム開発・WEBマーケティング・ブランディングも得意

> > 採用サイトをたちあげて採用活動の効果を上げるには

採用サイトをたちあげて採用活動の効果を上げるには

採用サイトの制作とは

採用サイトは、コーポレートサイトや求人広告とは別に採用に特化したサイトを作ることで、求職者に必要な情報を分かりやすく発信できます。

離職率が高い、応募が少ない、マッチした人材が集まらない……などの課題を解決するには、採用サイトの制作が効果的です。

採用サイト制作の大まかな流れは「採用課題の抽出」「ペルソナの設計」「制作手段の決定」「コンテンツの内容決め」です。

今回は採用サイトの重要性や作り方をまとめました。直近の制作事例も紹介しているので、新たに採用サイトを作りたいとお考えならぜひご一読ください。

採用サイトを作る前に

採用サイトは、企業の採用活動に特化したサイトです。求人情報や社員紹介、応募フォームなど採用に必要なコンテンツを掲載します。

通常の企業サイトでは、サイトの一部にしか採用情報がなく、求職者が探しづらい場合も珍しくありませんでした。採用サイトを別に作ることで、求職者が情報にアクセスしやすくなります。

企業の採用イメージや社風をアピールする場としても活用できます。通常の企業サイトでは事業内容や商品・サービスの紹介が主たる内容です。採用サイトでは、企業の社風や働き方など採用に特化したコンテンツを配信することで、求職者に会社の魅力を十二分に伝えられます。

また、採用サイトは求人広告とは異なり、継続的な情報発信が可能です。求職者がいつでも求人情報を閲覧することができます。
一方、求人広告は、広告が掲載されている期間しか情報をチェックできません。

採用サイトの目的は、求職者に企業の魅力を伝えて応募を促すことです。求人情報や社員紹介、企業のビジョンや文化など求職者が企業について知りたい情報を選んで掲載します。

求職者がいつでも求人情報にアクセスできるため、求人広告より効果的に求職者を集めることができます。

採用サイトの作り方ステップ1. 準備編

応募者にとって魅力的な採用サイトの構築には、入念な事前準備が必要です。ここでは適切な作業手順や作業内容について解説します。

 

採用課題を抽出する

採用課題とは、企業が採用活動を行う際に直面する問題や課題のことです。採用課題には、以下のような種類があります。

  • 応募者数が少ない
  • 応募者の質が低い
  • 内定辞退率が高い
  • 採用コストが高い
  • 採用活動に時間がかかる

採用課題の解決には採用活動の全体像を把握し、課題の原因を分析する必要があります。原因を分析した上で適切な施策を講じることで、問題の解消につながるでしょう。

 

ペルソナを設定する

次にペルソナのプロフィールを作成しましょう。
名前・年齢・性別・居住地・職業・学歴・職務経験・スキル・価値観・興味関心・悩みなど、具体的かつ詳細なターゲット像の構築が必要です。

 

採用サイトの制作手段を決める

採用サイトの制作手段には、以下のような方法があります。

  • 自社で制作する
  • 制作会社に依頼する
  • 専門の作成ツールを利用する

自社で制作する場合は、費用を抑えることができますが、時間と労力がかかります。また、制作スキルがないと、質の高い採用サイトの制作はできません。
制作会社に依頼する場合、費用はかかる半面、時間と労力を節約できます。また、制作スキルがなくても、質の高い採用サイトが完成します。
専門の作成ツールを利用する場合、費用は比較的安価で、簡単に採用サイトを制作することが可能です。ただし、ツールによって機能やデザインに制限がある場合があります。

採用サイトを制作する際には、自社の予算やスキル、目的などを考慮して最適な方法を選択してください。

採用サイトの作り方ステップ2. コンテンツ編

採用サイトに掲載するコンテンツには以下が挙げられます。

  • 企業概要(企業の沿革、事業内容、経営理念、社風など)
  • 会社案内(組織図、製品・サービス、拠点など)
  • 求人情報(募集職種、応募資格、業務内容、待遇など)
  • 採用情報(採用スケジュール、選考基準、応募方法など)
  • アクセス情報(企業の所在地、電話番号、メールアドレスなど)

採用サイトにこれらのコンテンツを掲載することで、求職者に企業の魅力を伝え、応募の促進やミスマッチの減少につながります。

採用サイトの作り方ステップ3. サイトマップ作成

サイトマップとは、採用サイトの構成を図式化したものです。サイトマップには、掲載するコンテンツのタイトル・ページのURL・ページの階層・ページ間のリンクなどが記載されます。

サイトマップを作成することで、以下のメリットがあります。

  • 採用サイトの構造を明確にする
  • 採用サイトのコンテンツを漏れなく作成する
  • 採用サイトのコンテンツを効果的に配置する
  • 採用サイトのコンテンツを検索エンジンに上位表示させる

サイトマップは、採用サイトを効果的に運営するために必要です。

採用サイトの作り方ステップ4. デザイン編

採用サイトのデザインが魅力的な会社はたくさんありますが、その中でも特に印象に残っている会社をいくつかご紹介します。

 

LINEの採用サイトは、カラフルでポップなデザインが特徴です。サイト全体にユーモアが溢れており、求職者を飽きさせません。

 

メルカリの採用サイトは、モダンでスタイリッシュなデザインが特徴です。サイト全体に開放感があり、求職者が自らメルカリで働く姿を想像することができます。

 

DeNAの採用サイトは、機能的で使いやすいデザインが特徴です。サイト全体にわかりやすく情報が整理されており、求職者が求めている情報をすぐに見つけることができます。

 

サイバーエージェントの採用サイトは、斬新で個性的なデザインが特徴です。サイト全体に遊び心が溢れており、求職者に新鮮な印象を与えます。

 

これらの企業の採用サイトは、デザイン性だけでなく、コンテンツや機能性にも優れていることが特徴です。求職者が魅力を感じるような採用サイトを制作することで、より多くの応募者を集められます。

採用サイトの効果的な運用方法

効果的な採用サイトの運用方法および求人広告との併用時に注意すべきことを解説します。

 

採用サイトの効果的な運用のポイント

・ターゲットに即したデザインを取り入れる

自社が欲しい人材にアプローチできるデザインを考えましょう。

 

・デザインを統一する

採用サイト全体のデザインを統一することで、印象を良くすることができます。

 

・画像や動画を活用する

画像や動画は、テキストよりも視覚的に訴求力があります。求職者に自社の魅力を直感的に伝えることができます。

 

・わかりやすい文章を心がける

求職者は、採用サイトに長い時間滞在することは多くありません。そのため、求職者がすぐに理解できるような文章を心がけましょう。

 

・お問い合わせフォームを設置する

お問い合わせフォームを設置することで、求職者は気軽に自社に問い合わせできます。

 

前提として、エントリーを増やすことだけを考えず、求職者が会社を魅力的だと感じるにはどうすべきかという視点で取り組みましょう。

 

採用サイトと求人広告を併用する注意点

採用サイトと求人広告は、それぞれ異なるターゲット層を想定して作成する必要があります。採用サイトは自社に興味を持ってもらうことが狙いですが、求人広告は求職者に自社の求人を知ってもらうことが目的です。

採用サイトと求人広告のターゲットを明確にして、それぞれに適したコンテンツを作成する必要があります。

採用サイトと求人広告のコンテンツは、連動させるのが効果的です。採用サイトに掲載されている情報は求人広告にも掲載することで、求職者は複数の媒体から情報を得ることができます。デザインも統一感を出せると理想的です。

採用サイトの最新事例

Googleの採用サイトは、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。サイト全体に動きのあるアニメーションが使われており、視覚的に楽しめるようになっています。

動画はテキストや画像よりも視覚的に訴求力があり、求職者の興味を惹きつけることに効果的です。採用サイトに動画を掲載することで、自社の魅力や仕事内容をわかりやすく伝えられます。

まとめ

コーポレートサイトとは別に採用サイトを設けることで、精度が高い人材マッチングが実現します。

効果的なホームページの制作には、詳細なターゲティングや求職者に合わせたデザインの実装が必要です。ノウハウや実績がないと難しい部分も多いので、採用サイトの構築が可能な制作会社への依頼を検討するのはいかがでしょうか。

予算がない場合や簡易的なもので良いと考えるなら、CMSを活用した自社制作も可能です。詳しくはキナバルまでお問い合わせください。

一覧に戻る