アクセス解析とは|基礎知識から分析方法まで解説!
この記事では、アクセス解析の目的から重要な指標、必要なツールを紹介します。基礎知識から分析方法まで実務に携わるうえで役立つ知識を提供するので、アクセス解析の方法や必要なツールが分からない方はぜひご一読ください。
目次
アクセス解析とは
アクセス解析はWebサイトのCV(コンバージョン)増加を目的に訪問したユーザーの属性や行動履歴を数値化し、分析する取り組みのことです。ユーザーのエリア、性別、アクセス数が増える時間帯や曜日、見られているコンテンツと見られないコンテンツの違いなどが明らかになります。
コンバージョンが伸びない原因を特定し、効果的な改善・実行策を講じるためにはアクセス解析によるデータの取得が不可欠です。
アクセス解析を行う目的
アクセス解析で把握できたアクセス数や、ユーザーの属性、いつどこから来てどのページを見たのかといった行動履歴を分析して、サイトの現状の問題点を見つけて改善につなげましょう。
Webサイトの現状を分析する
アクセス解析の第一の役割は現状の問題点を把握することです。ページごとに訪問者の推移やアクセス数の変化、サイト内での行動履歴など細かな分析をすることで、流入数が多いページや少ないページが特定できます。
効果が出ているキーワードやページを特定し、どのようなページ構成や訴求内容が効果的かを検討し、改善策の立案に役立てましょう。
施策の効果を立証して改善につなげる
アクセス解析は広告キャンペーンの効果測定にも有用です。施策はやる前とやったあとでどのような変化があったのかを把握することが重要です。広告の成果を可視化して、PDCAサイクルで改善し集客力が高く、CV率の高いWebサイトを作りましょう。
アクセス解析を行う前に準備すること
アクセス解析の指標と専門用語を解説!
はじめてアクセス解析に携わる方は、まずはじめに、専門用語を理解しましょう。核となる指標と測定への活かし方について解説します。
セッション
ユーザーがWebサイトを訪れてから離脱するまでの一連の流れがセッションです。同じ訪問者でも一度サイトを離れたり、一定の時間何もせずにいたりするとセッション切れとなり、以降は別のセッションとして扱われます。
とくに最初の訪問から30分経過したら次のセッションに切り替わることや、午前0時をまたぐセッションは別々にカウントすることは、アクセス解析の担当者なら把握しておくべき事柄です。
ユニークユーザー
ユニークユーザー(UU)はWebサイトを訪れたユーザーの数を表す指標です。セッション自体は別々でも、ユーザー自体が同じならば1とカウントします。ただし流入するデバイスが異なると、同一ユーザーでも2と数えるので注意しましょう。
広告やキャンペーンがどれだけのユーザーに影響を与えているか知りたい場合、単純な閲覧数を表すページビュー(PV)よりUUに照準を合わせると、より正確な結果が得られます。
回遊率
回遊率はユーザーが一つのセッションで達したページ数を示す指標で、「PV数÷セッション数」で算出します。回遊率が低い場合、興味を惹きつけたのに求める情報がないと判断された、もしくはページの動線に問題がある可能性が高いです。
検索エンジンのユーザビリティを表す一つで、Webサイトやアプリの回遊率を高めることでSEOにも有利だと言われています。
離脱率
離脱率は訪問後にサイトから離脱した割合を表す指標で、「離脱したセッション数÷すべてのPV数」で算出します。数値が高いときは当然改善の必要があるのですが、注視したいのはどの時点で離脱が生じているかです。
コンバージョンポイント直前での離脱は動線の改善のような小規模な行動で大きくコンバージョン数が増加する期待が持てます。たとえばECサイトでは離脱したのがTOPページか商品詳細のページかによって適した対策は異なります。
アクセス解析で求めるべきKGIとKPIについても解説します。
KGIとは
KGIとは、Key Goal Indicatorの略で、「重要目標達成指標」とも呼ばれます。「ECサイトからの購入数を伸ばしたい」「オウンドメディアからの問い合わせ数を増やしたい」などWebサイトを通じてビジネスで達成したい売上などの定量目標をKGIとして定義づけましょう。
KGIを数値で示せばチームで共有しやすく、基準が明確なため評価も行いやすくなります。ただし、現実的に達成することが難しすぎるKGIはかえって士気の低下を招きかねないため、あくまで達成可能な水準を意識するのも重要です。
KPIとは
KPIとは、Key Performance Indicatorの略で、「重要業績評価指標」や「重要達成度指標」とも呼ばれます。KGIの達成に向けたプロセスの進捗状況を定量的に評価・分析するための指標として使用されます。KPIの策定によってKGIの達成度をドリルダウンして評価できます。
目標水準に達しているかどうか、最終的な目標の方向性が間違っていないかどうかをチェックする際にも有効です。現状と目標値に著しく乖離が生まれている場合、方針転換することも戦略の一つです。
アクセス解析ツール2選
アクセス解析の初心者から上級者まで万人におすすめできるツールがGoogle公式のGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールです。無料で使えるうえに機能が豊富で、すべてのWeb担当者に必要なツールと呼んでも差し支えないでしょう。それぞれの特徴や使い方について解説します。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスはユーザーの属性や流入経路、訪問したページ数などWebサイトに至った後の行動の分析に使われるツールです。無料にもかかわらず細かく測定できる機能性の高さが特徴で、属性・訪問時期などセグメント別に解析可能です。メジャーなツールのため、初心者でもネットに出回っている情報をもとに自社サイトの分析を問題なく行えます。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは流入キーワードや検索順位、インプレッション数など、Webサイトに至る前のユーザー行動の分析に役立つツールです。サイトマップを登録し検索エンジンに伝えたり、サイトのエラー状況を解析したりとSEOでも重要な役割を有しています。「検索順位が高いページはユーザーの検索意図を捉えているから、抜本的なリライトの必要性は低いだろう」というように、施策の立案につなげます。
まとめ
自社サイトの問題点を特定し、問い合わせの増加や売上アップなどコンバージョンの成果を出すにはアクセス解析が必要です。本記事で紹介したノウハウは基礎的なものにとどまり、実務ではより専門性が高い知識が求められます。
アクセス解析で確認すべき指標が分からない、改善の方法が見当もつかないとお悩みならば、ぜひキナバルにご相談ください。
Recommend
おすすめ記事
New Topics
新着記事