ホームページ制作・WEB制作会社 システム開発・WEBマーケティング・ブランディングも得意

> マーケティング > リマーケティング広告の費用はどれくらい?運用で気を付けたいポイントも解説

リマーケティング広告の費用はどれくらい?運用で気を付けたいポイントも解説

はじめに

リマーケティング広告とは、​自社のWebサイトを訪れたユーザーをターゲットにして表示する広告で、種類によって運用方法もさまざまです。
「自社サイトの流入数が増えているから広告を配信したい」とお考えなら、広告予算に合わせて運用できるよう、注意点やポイントをおさらいしておきましょう。

リマーケティング広告の相場や活用ポイントまで解説します。

リマーケティング広告の種類

リマーケティング広告には、​標準のリマーケティング、​検索広告向けリマーケティングリスト(RLSA)、​動的リマーケティング、​動画リマーケティング、​Googleアナリティクスリマーケティングなどの5種類があります。

1. 標準のリマーケティング

Webサイトの広告枠に表示される標準的な広告で、Webサイトにアクセスしたことがあるユーザーにテキストやバナー形式で配されます。ユーザーの属性などによらず、​どんなユーザーの属性に対しても同じ広告を表示したい場合に適しています。

 

2. 検索広告向けリマーケティングリスト(RLSA)

​Webサイトにアクセスしたことがあるユーザーが検索しているときに配信されます。​RLSAは、​サイト訪問者に向けて表示させる検索広告をカスタマイズしたり、​入札単価を調整したりすることが可能で、​一度サイトに訪問したことのあるユーザーが再度検索を行った際にそのユーザーへの入札を強めることで、​広告を上位掲載する手法です。

 

3. ​動的リマーケティング

ユーザーの閲覧履歴やサイト内の行動情報をもとに、​​よりユーザーの購買タイミングとマッチした商品広告を配信します。​​​分野別のユーザー属性でタグの変更をすることで多くの情報を収集し、​ユーザー層を絞り込むことができます。​​

 

4. 動画リマーケティング

自社の動画を視聴したユーザーや自社のYouTubeチャンネルページに訪れたユーザーに対して広告を配信します。動画広告は視聴率が高いことから、認知度を高めたり、​商品やサービスの魅力を詳しく伝えたりできるのが特徴です。

 

5. Googleアナリティクスリマーケティング

GoogleアナリティクスとGoogle Adsを連携させ、​Google Adsのリマーケティング機能を利用することで、​ウェブサイトに訪れたユーザーに対して、​Google Adsで広告を配信します。​ウェブサイトに訪れたユーザーの行動履歴を把握し、​その情報を元に、​興味を持っている商品やサービスに関する広告を配信することができます。

 

リマーケティング広告の注意点

リマーケティング広告の表示方法の違いにより、ユーザーに与える印象は変わります。表示方法を理解して、自社の商品やサービスがどちら向きなのかをよく検討してから運用するとよいでしょう。

 

Webサイト訪問後すぐに広告を複数回表示する

ユーザーがほかの商品やサービスに目移りしてしまわないように、Webサイト離脱後にしばらくの間畳み掛けるように広告を表示することです。この方法では、いくつかの他社の商品やサービスを比較検討している場合でも、常にユーザーの視界に入り続けるので、その選択肢に残る可能性を高める効果が期待できます。一方で過剰な表示に嫌悪感を持たれる危険性もあります。

 

ユーザーを絞り込んで広告を表示する

Webサイト離脱後のユーザーをすぐに追跡せず、広告配信用のユーザーリストに十分な数のユーザーデータが蓄積されるまで待ってから、効果が期待できるユーザーに絞って広告を表示することです。例えば、データの蓄積期間内に複数回サイトを訪問しているようなユーザーがいれば、このユーザーはその商品やサービスに強い関心を持っていることが窺えるため、継続的に広告を表示させれば将来的にコンバージョンに至る可能性が高いといえます。

 

リマーケティング広告で覚えておきたい用語

リマーケティング広告の運用において、以下の用語を覚えておくと便利です。

フリークエンシー

同一のユーザーに対して広告を表示する回数のことを示します。同じユーザーに対して頻繁に広告を表示しすぎるとしつこく感じられて、逆効果になってしまう恐れがあります。ユーザーにとってその商品だけでなく、企業やブランド自体にもマイナスのイメージが定着してしまいかねません。
このような事態を防ぐために同一のユーザーに対して広告表示を行う上限回数を設定する(フリークエンシーキャップ)ことが重要です。

リーセンシー

同一のユーザーが前回そのサイトを訪問してから再訪問に至るまでの間隔のことです。リーセンシーの分析を行うことで、ユーザーの当該商品・サービスへの関心度の高さや、購入サイクルをある程度把握することができます。このデータを元に広告表示を行うことで、高い効果が期待できます。

単純接触効果

はじめはそれほど興味がなかったものでも、何度も繰り返し目にすることで徐々に親近感や興味が湧くようになるという心理学用語です。TVCMなどでも、単純に放映回数が増えるほど売り上げがアップすることが知られており、マーケティングを行う際にはよく用いられます。

リマーケティング広告を行う上では、単純接触効果による好感度を最大限に高めつつ、「しつこい」「わずらわしい」と思われないフリークエンシーを探ることが重要なポイントになります。

 

リマーケティング広告の相場は

リマーケティング広告の費用相場は、課金方式により異なります。リマーケティング広告に使われることが多いディスプレイ広告で主流なのが​クリック課金制で、​1クリックあたり数円から数十円程度が一般的です。

インプレッション課金制では、広告表示回数が定められた一定の回数に達したときに料金が発生し、​1,000回あたり数百円から数千円程度が一般的とされています。

 

課金方式

相場

クリック課金制

1クリックあたり50~100円

インプレッション課金制

1,000回表示あたり数十~数百円

 

予算がある場合は広告のクリックに対して支払う金額の上限を決めておけば、予想外の高額な請求がくることはありません。また、広告の運用を代理店に依頼する場合、広告費用の2割を運用代行費用として支払うケースがよくみられます。

初期費用をもとめられる場合もありますので、初期費用+広告費用+広告運用代行費用を広告にかかる支出として予算をたてるとよいでしょう。

初めてリスティング広告を利用する企業の場合、広告費用を20万円前後で設定しスタートする場合が多いようです。

 

リマーケティング広告の活用ポイント

リマーケティング広告では、細かいタグ設定と有益なユーザーリストの活用が重要です。それにより、ユーザーの詳細な足跡を知り、ユーザーの購買意欲や購買サイクルについて正確に把握することができるため、戦略的に次の一手を打つことができます。以下に、ユーザーリストの具体的な活用方法について紹介します。

コンバージョン(CV)していないユーザーをリスト化

Webサイトに訪れたユーザーリストから、コンバージョンに至っていないユーザーを除外することで、リマーケティングの代表的な手法です。

 

既にコンバージョンに至っているユーザーをリスト化

一度商品を購入しているユーザーに、リピートを促す広告を表示します。例えば日用品などの定期購入品やサプリメントなど、商品がなくなるタイミングを見計らって訴求できます。

 

どの階層で離脱したかでリストをわける

Webサイトのトップページからの離脱か、商品をカートに入れたままの離脱かなど、どの階層で離脱しているかによって、ユーザーのモチベーションが異なります。例えば、カートに入れたままのユーザーなら割引広告を配信するなど、効果的な訴求が可能です。

 

どのページを閲覧したかでユーザーのタイプをわける

 Webサイトのどのページを見ているかによって、目的は異なります。ページ別にリスト化し、それぞれに適した広告を配信すればクリック率や申し込み率アップが期待できます。

 

Webサイト来訪後の期間によってリストをわける

ブラウザに付与するCookieには、有効期間を定めることができます。追跡は30日間から最大で一年以上可能ですが、ユーザーのモチベーションは日ごとに下がってしまいます。そのため、効率や広告予算を考えて、どのくらいの期間でユーザーを追跡するかを決める必要があります。

 

まとめ

リマーケティング広告は、自社のサービスや商品との相性を考えて種類を選択し、広告の表示方法や活用術を理解して運用するのがベストです。

リマーケティング広告やディスプレイ広告についてもっと詳しく知りたい!という方はぜひキナバルまでお気軽にお問い合わせください。