コンテンツマーケティングとは
目次
はじめに
コンテンツマーケティングとは、自社や商品サービスに関連する情報を提供することで、ユーザーとの親密な関係構築を目指し、購入意欲を高めるマーケティング手法です。コンテンツマーケティングでは、SEO対策のほか自社のファンを増やすためのSNS運用も重要です。
今回は、コンテンツマーケティングの基礎知識やメリット、コンテンツSEOとの違いを解説します。
コンテンツマーケティングとは
コンテンツマーケティングとは、自社や商品サービスに関連する情報を提供することで、ユーザーとの親密な関係構築を目指し、購入意欲を高めるマーケティング手法です。コーポレートサイトや採用サイト、SNSなどのコンテンツを用いて、ユーザーとコミュニケーションを行い、ニーズを育成し、最終的にファンとして定着させることを目指します。
コンテンツマーケティングは広告だけではなく、SEO対策やSNS運用なども含まれます。ユーザーとの信頼関係の構築、購買の醸成、さらには企業のブランディングに至るまで、メリットが豊富です。
コンテンツマーケティングの歴史と発展
インターネットの普及により、オンラインでのコンテンツマーケティングが存在感を高めました。2000年代以降、企業やブランドは自社のウェブサイトやブログを中心に、コンテンツを提供することで顧客との関係を築くようになりました。
コンテンツ マーケティングは現在、成熟期に入っています。多くの企業やブランドがコンテンツ マーケティングを取り入れ、高品質なコンテンツを提供することで顧客の関心を引き、信頼関係を確立しています。
コンテンツマーケティングと他のマーケティング手法との違い
コンテンツマーケティングは、企業側が自社の商品やサービスをアピールする「アウトバウンドマーケティング」とは異なり、顧客のニーズや関心に合わせたコンテンツを提供することです。買い手にアプローチする「インバウンドマーケティング」 」の手法に分類されます。広告との違いは、商材の宣伝ではなく、消費者に対して商品やサービスの価値を訴求する点です。
コンテンツマーケティングのメリット
コンテンツが資産になる
一旦作成したコンテンツは、半永久的に残り、顧客アプローチの資産として活用できます。関連テーマでコンテンツを作成し、情報の網羅性を高めることで、より顧客のニーズに応えることも可能です。
中長期目線での費用対効果が高い
コンテンツマーケティングは、中長期視点での費用対効果が高いとされています。作成したコンテンツでモノ・サービスのブランディングや顧客のファン化を促進するため、費用をかけて広告出稿する必要性が低くなるでしょう。
情報を拡散でき、SNSとの相性が良い
コンテンツマーケティングは、ソーシャルメディアとの相性が良いとされています。コンテンツが拡散されることで、ユーザーとの接点が増加し、ユーザーからのコンテンツ(UGC)が発生することもあります
顧客のロイヤリティを高められる
質の高いコンテンツを提供することで、顧客の関心を引き、信頼関係を築くことが可能です。顧客が企業やブランドに対して忠誠心を持つようになり、リピート購入や口コミによる新規顧客のつながりを獲得します。
コンテンツマーケティングのデメリット
コンテンツマーケティングのデメリットは次の通りです。
コストと手間がかかる(継続的な発信が必要)
コンテンツマーケティングは、効果が出るまでに時間がかかる場合があります。コンテンツの作成や配信をはじめ、継続的な取り組みが前提となるためです。高品質なコンテンツを作成するには、時間と労力が必要です。
情報収集、執筆、デザイン、編集など、多くの作業が必要となります。コンテンツの新規作成や既読コンテンツの更新、トレンドやニーズの変化に対応するための改善など、定期的な取り組みが求められます。
コストの回収期間が長い
SEO対策は、コストの回収期間が長いと言われています。なぜならSEO対策の効果はすぐに現れないためです。SEO対策は、時間と労力をかけて行う必要がありますが、最終的には投資に見合った効果を得ることができます。Webサイトを運営する企業にとって、重要な施策の一つと言えるでしょう。
コンテンツマーケティングと配信メディア
コンテンツマーケティングの配信メディアには以下が挙げられます。
- ブログ記事やニュース記事など記事形式のコンテンツ
- 企業が提供する専門的な情報をまとめた「ホワイトペーパー」
- YouTubeやSNSなどで配信される動画コンテンツ
- 「ウェビナー」と呼ばれるオンラインで開催するセミナー
- メールで配信されるニュースレターや情報誌など含む「メールマガジン」
- FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを活用したコンテンツ
- Google AdWordsやFacebook広告などの広告を活用したコンテンツ
- 音声コンテンツを配信する「ポッドキャスト」
- 有名人や専門家、集客力のある一般人などを活用した「インフルエンサーマーケティング」
これらの手法を組み合わせることで、企業が自社の商品やサービスに関連する情報を提供し、ユーザーとの接点を広げ、購買意欲を向上させます。
コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの違い
コンテンツマーケティングと混同しがちな言葉に、コンテンツSEOがあります。2つの定義や概要は以下のとおりです。
コンテンツマーケティング
目標に対して有益なコンテンツを提供し、信頼を得ることで売上につなげます。ユーザーに対して良質で価値のある情報(コンテンツ)を発信し、関係性を構築していくことで、最終的にユーザーをファンとして進めていくマーケティング手法です。
コンテンツSEO
コンテンツにより検索エンジン最適化(SEO)に取り組みます。ユーザーの検索意図を満たした良質なコンテンツを提供し、検索で上位表示されることを目指します。コンテンツの種類には、WebページやSNS・動画・オフラインイベントなどが挙げられますが、「検索」をタッチポイントとしたコンテンツマーケティングがコンテンツSEOです。
コンテンツマーケティングは、ユーザーとの関係を強化し、購買意欲を高めるのが狙いです。一方、コンテンツSEOは、検索エンジンで上位表示されることを目的とした広範なオンラインマーケティング手法で、費用を抑えつつビジネスの成長に役立ちます。つまり、コンテンツSEOはコンテンツマーケティング活動の1つといえます。
コンテンツマーケティングが注目される理由
コンテンツマーケティングがアウトバウンドマーケティングに比べて優れている点は、以下の点です。
- インバウンドマーケティングに分類されるため
- 広告費を抑えられ、コストパフォーマンスが高いため
- コンテンツは、資産として存続することができるため
ユーザーが自発的にアクセスするインバウンドマーケティングは、ユーザー主体となり顧客との関係性を構築しやすいのが利点です。そのため、ユーザーに有益な情報を提供することで、自然に購買意欲を高められます。
一方、アウトバウンドマーケティングは、ユーザーに対して強制的にアプローチするため、関係性を構築することが難しいのが特徴です。また、広告費が高額になることが多く、コストパフォーマンスが低くなるなどの理由から、コンテンツマーケティングが注目されています。
コンテンツマーケティングを始める前の準備
コンテンツマーケティングを始める前に必要な準備は、大きく分けて以下の4つです。
1. 目標を設定する
コンテンツマーケティングを始める前に、何を達成したいのか、具体的な目標を決めましょう。
例えば、以下のようなものが目標として考えられます。
- 認知度向上
- リード獲得
- 売上アップ
- 顧客満足度向上
2. ペルソナを設計する
コンテンツマーケティングは、ターゲットとなる顧客(ペルソナ)を明確に把握して、その人たちに価値のあるコンテンツを提供することが重要です。
ペルソナとは、ターゲットとなる顧客の属性や行動、思考などを具体的に定義したものです。ペルソナを設定することで、ターゲットに合わせたコンテンツを制作することができます。
ペルソナを設定するには、以下の情報が必要です。
- 年齢
- 性別
- 職業
- 興味関心
- 課題
- 購買行動
3. オウンドメディアを立ち上げる
コンテンツマーケティングを行うためには、自社の商品やサービス、企業理念などを発信するオウンドメディアが必要です。企業やブランドが自社で運営するWebサイトやブログなどが該当します。
オウンドメディアを立ち上げるには、以下の準備が必要です。
- ドメインやサーバーの取得
- デザインやレイアウトの作成
- コンテンツの制作
- サイトにCMSを導入する
オウンドメディアを立ち上げる際は、コンテンツの管理や更新を効率化するために、CMS(コンテンツ管理システム)を導入しましょう。CMSは、HTMLやCSSなどの知識がなくても、簡単にコンテンツを作成・編集・公開できるシステムです。
4. リソースを確保する
コンテンツマーケティングは、継続的にコンテンツを制作・発信していく必要があるため、人材や予算などのリソースを確保することが重要です。
コンテンツの制作には、ライターや編集者などの専門的なスキルを持つ人材が求められます。また、コンテンツの配信や分析を行うためにも、Webマーケティングのスキルや知識が必要です。
コンテンツマーケティングの施策内容
コンテンツマーケティングのステップは、①認知→②興味関心→③比較検討→④商談化と分けられます。
①認知:オウンドメディアでPVを集める
認知を集める際に効果的なのがSEO対策です。オウンドメディアのコンテンツに対して、適切なキーワードを使用し、内部リンクの最適化、メタデータの最適化などのSEO対策を行うことで、検索エンジンからのアクセス数を増やすことができます。
②興味関心:集めたPVからコンテンツに誘導する
明確なコールトゥアクション、関連コンテンツのリンク、バナーやCTAの活用、メールマーケティングの活用、A /Bテストと改善などを組み合わせて、読者の関心を惹き付け、LPへの誘導を成功させましょう。
③比較検討:②までで興味関心が高まった潜在顧客を顕在顧客に変えていく
潜在顧客が興味を持ちやすいコンテンツを提供し、信頼性や専門性を高めることで顕在顧客に変えるきっかけを作ります。
④商談化:獲得リードに対し、後追いのアプローチを行う
フォローアップを行うことも重要です。メールや電話などで、リードが興味を持った商品やサービスについて詳しく説明し、商談につなげることができます。商談の日程や場所、内容などを明確に伝え、リードが商談に参加しやすい環境を整えることが必要です。
コンテンツマーケティングの効果測定の方法
コンテンツマーケティングの効果測定では、収集したデータを分析して、コンテンツの改善点を探しましょう。
効果測定はGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどの無料ツールの活用がおすすめです。分析結果を踏まえて、コンテンツや配信方法を改善します。
コンテンツマーケティングの効果測定でよく使われる指標をいくつかご紹介します。
サイトへのアクセス数
サイトへのアクセス数は、コンテンツの露出度を測る指標です。検索エンジン最適化(SEO)を施し、検索エンジンからの流入を増やす施策を通じて、Webサイトへ誘導しましょう。
PV数(ページビュー数)
1セッションあたりのページ閲覧数です。PV数を増やすためには、以下のような施策が考えられます。
- ターゲットとなるユーザーのニーズを把握し、価値あるコンテンツを制作する
- 検索エンジン最適化(SEO)を施し、検索エンジンからの流入を増やす
- ソーシャルメディアやメールマガジンなどのSNSを活用して、コンテンツを拡散する
滞在時間
1セッションあたりの平均滞在時間です。滞在時間を増やすためには、以下のような施策が考えられます。
- コンテンツの読みやすさや見やすさを向上させる
- 内部リンクを活用して、ユーザーの回遊を促す
離脱率
1ページ目を見た後に離脱した割合です。ユーザーのニーズに合致したコンテンツの提供が必要です。
SNSシェア数
SNSで共有された回数です。SNSシェア数を増やすためには、以下のような施策が考えられます。
- ターゲットとなるユーザーのニーズを把握し、価値あるコンテンツを制作する
- コンテンツのタイトルやキャッチコピーを工夫して、SNSで目に留まりやすいものにする
- SNSのハッシュタグを活用して、コンテンツを検索しやすいものにする
- SNSのフォロワーを増やす
お問い合わせ数
資料請求や会員登録などのお問い合わせ数で、数値を改善するには以下の施策が考えられます。
- コンテンツのCTA(Call to Action)を明確にして、ユーザーに行動を促す
- 問い合わせフォームや電話番号をわかりやすく表示する
コンテンツマーケティングの効果測定は、継続的に行うことが重要です。
コンテンツマーケティングを依頼するには
自社のコンテンツマーケティングを外部の専門家に依頼することで、コンテンツの企画・制作・配信・分析などの一連の業務を代行してもらうのがコンテンツマーケティングサービスです。以下がサービスの具体的な内容です。
コンテンツの企画・制作 | Webサイトやブログ、SNSなどのコンテンツの企画・制作を代行します。 |
コンテンツの配信 | Webサイトやブログ、SNSなどのコンテンツの配信を代行します。 |
コンテンツの分析 | Webサイトやブログ、SNSなどのコンテンツのアクセス解析を代行します。 |
コンテンツマーケティング戦略の発想 | コンテンツマーケティング戦略の立案を代行します。 |
コンテンツマーケティングを依頼する際は、実績や具体例などを参考にするのもよいでしょう。
まとめ
コンテンツマーケティングを加速させるためには、SEO対策において内部対策・外部対策・コンテンツSEOのいずれも欠かすことができません。
詳細な企画立案、配信計画をもとにコンテンツマーケティングを進めていきましょう。
自社の成長戦略としてコンテンツマーケティングをお考えなら、ぜひキナバルにご相談ください。
コンテンツマーケティングの成功事例
独自の工夫やこだわりが感じられるコンテンツマーケティングの成功事例を紹介します。
不動産・住宅系コンテンツマーケティング事例:SUUMOタウン
「SUUMOタウン」はさまざまな街の魅力を語る読み物が充実したコンテンツで、不動産・住宅専門サイトSUUMOに組み込まれています。その土地に暮らすライターやブロガーが執筆を担当し、地元民だからこそ分かる空気感やリアルな日常を等身大に表現。「他の街はどうなんだろう」「この人の別記事が読みたい」など、読者の興味を惹き付ける仕掛けを通じて、回遊率の向上へつなげています。
無印良品のコンテンツマーケティング事例:くらしの良品研究所
「くらしの良品研究所」は、シンプルな衣料品・雑貨で知られる無印良品の運営元「株式会社良品計画」が、2022年まで運営していたメディアです。商品紹介のほか、生産地のローカル情報の発信や消費者からの意見を受け付ける場としても機能し、多様な特集やコンテンツが組み込まれています。良品計画といえば商品開発における徹底的なこだわりが有名です。オウンドメディアでもその姿勢を採用し、統一的で一貫性を保ったブランディングを実現しています。
ECサイトのコンテンツマーケティング事例:北欧、暮らしの道具店
株式会社クラシコムはオウンドメディアと一体化した、新たな形のECサイトを運営している会社です。TOPページのデザインは素朴かつ自然で、通常の読み物コンテンツのような印象を抱かせます。裏側の開発秘話やストーリーを丁寧に描写し、商品の温度感をしっかり伝えることで上手にファン化を促進。日常的に訪問するユーザーの数が多いのは、上質なコンテンツと独自のブランディングが功を奏した証といえます。
事例をもっと見るなら → コンテンツマーケティングの事例を紹介! をご覧ください。
Recommend
おすすめ記事
New Topics
新着記事