ホームページ制作・WEB制作会社 システム開発・WEBマーケティング・ブランディングも得意

> マーケティング > 「承ります」の正しい意味と言い換え表現 【例文あり】

「承ります」の正しい意味と言い換え表現 【例文あり】

「承ります」は、相手の依頼や注文、用件を受け入れる際の返事としてよく使われます。

さまざまな場面で使える万能な言葉であるため、会話の中で何度も使ってしまいやすい言葉でもあります。ビジネススキルとして、「承ります」の正しい使い方や他のフレーズを覚えておきましょう。

「承ります」とは?意味と基本的の使用方法

 

「承ります」の主な3つの意味

承る(うけたまわる)は、相手の要求や意見を受け入れたり、依頼や仕事を引き受けたりする際に使用されます。

  • 受ける(謹んで受ける/お受けする)
  • 聞く(謹んで聞く/拝聴する)
  • 伝え聞く

参考:weblio辞書|デジタル大辞泉

 

「承ります」は正しい敬語

「承ります」は正しい謙譲語です。謙譲語は自分をへりくだり、相手に敬意を表す敬語です。

これから相手の用件を聞く際は「承ります」、相手の用件を聞いた後は「承りました」を使います。どちらも取引先や顧客との電話やメール、対面での会話など、ビジネスシーンで幅広く活用できます。

 

「承ります」が使える範囲

「承ります」はビジネスシーンで使える正しい敬語ですが、基本的に社内の人に対しては使用しません。

上司や他部署から仕事を依頼された場合、「かしこまりました」や「承知いたしました」を使うのが一般的です。なお、「かしこまりました」は、取引先や顧客に対してもよく使われます。

  • 取引先・顧客に対して使用:承ります/承りました/かしこまりました
  • 上司など社内で使用:かしこまりました/承知いたしました

 

「承ります」と「受け賜ります」の違い

どちらも同じ読み方で意味も似ていますが、次の違いがあります。電話や対面での会話で使い分けの必要はありませんが、メールや手紙などの文書では、意味によって漢字の書き分けが必要です。

  • 「受け賜る」:物の受け渡しで使用
  • 「承る」:依頼や意見などを引き受けるときに使用

 

「承ります」の使用シーンと例文

敬語や会話のフレーズを覚えるには、繰り返し使用することが大切です。例文を参考にして、ビジネスシーンで「承ります」を使ってみましょう。

 

電話での使い方

電話では、注文や問い合わせなどを受けるときや、社内電話で名乗るときに「承ります」を使用します。電話対応では、聞き間違いや聞き漏らしをしないよう相手の話を復唱し、最後に「確かに承りました」と付け加えるとよいでしょう。

場面

内容

電話対応で名乗るとき

お電話ありがとうございます。

△△株式会社 〇〇〇〇が承ります。

担当者に代わって用件を聞いたとき

・ご用件を承ります。

・確かに承りました。

相手の依頼や問い合わせを聞くとき

・ご注文を承ります。

・確かにご注文を承りました。

別の窓口に案内するとき

恐れ入りますが、返品のご依頼は◎◎部にて承ります。

すでに相手の依頼がわかっているとき

◎◎の件、承っています。

 

ビジネスメールでの使い方

ビジネスメールでは、質問や依頼を受け付ける際や、日程調整の連絡、電話などの別のツールから依頼を受ける際に「承ります」を使用します。

場面

内容

ウェブサイトや電話で注文を受けた後、確認のメールを送るとき

ウェブサイトよりご注文いただきありがとうございます。確かに承りました。

添付資料に対する質問を受け付けるとき

ご質問等がございましたら、メールまたは電話で承ります。

電話連絡を促すとき

◎◎の件はお電話で承ります。

希望日時を聞いたとき

ご予約の日程につきまして、〇月〇日で承りました。

 

来客対応など対面での使い方

来客対応や受付対応などの対面で「承ります」がよく使われます。

場面

内容

予約を受けたとき

次回のご予約は、〇月〇日で承りました。

来客があったとき

・〇〇のご相談は、3階で承ります。

・担当の〇〇が承ります。

 

「承ります」を使う前に知っておきたい注意点

 

二重敬語にしない

「承ります」は謙譲語のため、そのまま使用できます。誤用されやすい「お承りいたします」は、「承る」の謙譲語に「お~いたします」の謙譲語を合わせた二重敬語です。

その他に、「お承ります」「承らせていただきます」なども二重敬語や過剰な敬語のため、使わないようにしましょう。

 

同じ場面で何度も使わない

会話の中で何度も「承ります」「承りました」を使うと、相手に不快感を与えるかもしれません。丁寧に対応しているつもりでも、同じ言葉を繰り返すことで「しつこい」「くどい」と思われてしまいます。

「承ります」「承りました」には、言い換えの言葉があります。ビジネススキルの1つとして、さまざまな表現を身につけるとよいでしょう。

 

「承ります」の言い換え表現、似た言葉

「承ります」「承りました」の主な言い換え表現は、次のとおりです。

「了解しました」も同じ意味の言葉として知られていますが、ビジネスシーンではあまり使用しません。より丁寧な「承知いたしました」や「かしこまりました」を使用します。

  • 承知いたしました
  • かしこまりました
  • 伺います
  • 頂戴します

 

承知いたしました

「承知いたしました」は、「わかりました」「了解しました」の意味で使われる、謙譲語と丁寧語を組み合わせた言葉です。意見や依頼を受けた際の返事として使われます。

「承りました」は社内では使用を避けるのが基本ですが、「承知いたしました」は社内でも使用可能です。目上の人に対して使用しても問題ありません。

  • 日程変更のご希望、確かに承りました。
  • 日程変更について、承知いたしました。

かしこまりました

「かしこまりました」は「承知いたしました」と同様に、「わかりました」「了解しました」の意味で使われる謙譲語です。取引先や顧客、社内の人、目上の人に対しても使用できます。

「承知いたしました」よりも丁寧に返事をしたいとき、また相手により敬意を示したいときに「かしこまりました」を使います。

  • 商品変更について、承りました。
  • 商品変更について、かしこまりました。

伺います

「伺います」は、「聞く」「訪れる」「尋ねる」の謙譲語です。伝言を他社から聞いた際に「承りました」や「伺いました」を使います。

  • 〇〇より、◎◎について伝言を承りました。
  • 〇〇より、◎◎について伺いました。

 

頂戴します

「頂戴します」は、「食べる」「もらう」「受け取る」の謙譲語です。「承ります」と同じ意味の言葉に分類されますが、「頂戴します」は物や言葉を受け取る際に使用するため、「受け賜る」の意味で使います。

  • 〇〇様より、お歳暮を受け賜りました。
  • 〇〇様より、お歳暮を頂戴しました。

 

  • 嬉しいお言葉を承りました。
  • 嬉しいお言葉を頂戴しました。

 

ビジネスシーンで「承ります」と類語を活用しよう

「承ります」は、さまざまな場面で使用できる便利な謙譲語です。そのため、無意識に多用してしまうこともあるでしょう。

ビジネスシーンでは、正しい敬語や言葉づかいで話すだけではなく、相手や場面に合わせてさまざまな言葉を使いこなすことも求められます。「承ります」以外のフレーズも覚え、電話やメール、会話に活用しましょう。