ホームページ制作・WEB制作会社 システム開発・WEBマーケティング・ブランディングも得意

> マーケティング > もっと知りたいイースターのこと

もっと知りたいイースターのこと

海外では、春の一大イベントとなっている「イースター」。

 

クリスマスやハロウィンといった海外発祥のイベントが日本で定着してきたように、「イースター」も認知度が上がり、各地でイベントなどが行われるようになってきました。

 

私も「イースター」についてもっとよく知り、イベントとして楽しんでみたいと思っています。

  

・「イースター」って?

 

「イースター」は、日本語にすると「復活祭」を意味します。

 

由来は、イエス・キリストが十字架にかけられて処刑され、3日後に復活したことを祝うお祭りです。

春の女神「Eoster(エストオレ)」が語源となり「イースター」という名称になったと言われています。

 

海外では、イエス・キリストの生誕を祝うクリスマスよりも重要視されているのだそうです。

また、キリスト教に限らず、春の訪れを喜び祝う行事として多くの人に親しまれてきました。

 

では、イースターは何月何日なのかというと、日付は決まっておらず、年によって変動するのです。

基本的には、「春分の日のあと、最初の満月の次の日曜日」と決められていて、毎年3月の下旬から4月の下旬の間に行われます。

 

・イースターのシンボル

 

イースターには、いくつかのシンボルがあります。

その意味や関連する遊びについて調べてみました。

  

【イースターエッグ】

イースターといえば、カラフルな卵が象徴的。

ひなは、卵の殻を内側からやぶって生まれてきます。その様子が、生命の誕生と復活を連想させることから、卵がシンボルとなったと言われています。

 

イースターエッグは、卵に小さな穴を開けて中身を抜き、カラフルにペイントしたものです。

また、イースターエッグやお菓子を隠して探し出す「エッグハント」、スプーンなどに卵をのせてゴールまでの速さを競う「エッグアンドスプーンレース」など、卵を使った遊びも色々あります。

 

【うさぎ】

卵と同様にイースターのシンボルになっているうさぎ。

子どもをたくさん産むうさぎは、「生命力と繁栄の象徴」と考えられているのです。

 

「イースターバニー」と呼ばれ、イースターエッグを運んできてくれる存在とされています。

サンタクロースが良い子にプレゼントをくれるように、うさぎが子ども達を良い子かどうか判断し、卵やお菓子などのプレゼントをくれるという言い伝えもあります。

 

うさぎにちなんだ遊びでは、「サックレース」があります。

両足を大きな麻袋に入れ、うさぎのようにピョンピョン跳びながらゴールをめざすレースです。

外で過ごすのが気持ちいい陽気の頃にぴったりの遊びで、盛り上がりそうです。

 

・イースターの楽しみ方

 

日本では、まだ海外ほど盛大にお祝いする風習が定着していないとはいえ、テーマパークや商業施設ではイースターをモチーフにしたイベントなどが開催されることも増え、注目度が高まってきていることを実感しています。

 

ショッピングをしていても、イースターが近づく時期になると、卵の形をしたチョコレートやおもちゃ、イースターをテーマにしたフラワーアレンジメントなどが目にとまります。

 

春らしいポップな色使い、親しみやすいうさぎのモチーフは、明るく楽しい気分にさせてくれるものです。

 

友達同士や家族でイースターパーティーを開くのも楽しそうだと思っています。

まずは、飾りつけ。テーブルには花を飾りたいです。

チューリップやラナンキュラスは色の種類が豊富なので、あえて同系色でまとめずにカラフルな組み合わせに。

 

卵と形が似ているバルーン、うさぎの形にしたガーランドなども用意すれば、より雰囲気が出るでしょう。100円ショップでそろえた材料で、十分素敵になるはずです。

 

ごちそうは、身近な食材を使いながらも、イースターをイメージできる見栄えに。

例えば、ゆで卵を飾り切りしてグリーンサラダに盛り付けると、エッグハントをイメージできます。ひよこの顔に見えるようにデコレーションしても可愛いです。

 

メインの料理にうさぎの耳をつけたり、うさぎの大好きなにんじんを小さく切ってミニチュアにしたりと、簡単に作れるものにちょっとずつ手を加えるだけでもパーティーらしくなります。

 

天気が良ければピクニックスタイルでするのも楽しそうです。

 

 

イースターがテーマとしているものは、「復活」を象徴するだけあって、生命力を感じられて元気がもらえそうなものばかり。

また、春ならではのほのぼのとした雰囲気があり、幅広い世代に受け入れられやすい要素を持っていると感じます。

 

日本でも宗教的な垣根を超えて、春の訪れをお祝いするイベントとして定着し、さらに発展していくことが想像できます。

近い将来、「ハッピーイースター!」という声があちこちから聞こえてくるようになるかもしれません。