ホームページ制作・WEB制作会社 システム開発・WEBマーケティング・ブランディングも得意

> マーケティング > クレドとは?基本から応用まで徹底解説

クレドとは?基本から応用まで徹底解説

クレドとは?

クレドは、ラテン語の「Credo」に由来しており、「信条」や「約束」という意味です。ビジネスの場では、企業や組織が重視する志や価値観を表明するものとして使用されます。クレドは企業の文化や哲学を形作る核心的な要素であり、従業員や顧客に対して何を大切にしているのかを明確に伝える役割を果たします。たとえば、「顧客を第一に考える」「品質に妥協しない」「チームワークを尊重する」など、具体的な行動方針が含まれることがあります。

 

クレドの必要性

クレドは、従業員が価値観を共有し、目指すべき方向性を明確にするための役割を担います。特に現代では価値観の多様化が進んでおり、異なる文化や背景を持つ従業員が一致団結し、共通の目標に向かって努力するための基盤が必要であるため必要性が高まっています。また、クレドはブランドイメージを形成し、ステークホルダーに対して企業の倫理観や姿勢を伝える手段ともなります。

 

クレドと他の概念との関係

クレドとミッション、ビジョン、バリューの違い

クレド、ミッション、ビジョン、バリューは企業の基本理念として共通する部分がありますが、以下のような違いがあります。

クレド 企業や組織の行動基準や信条を示したもの
ミッション 企業の存在理由や目的を明示したもの
ビジョン 企業が将来到達したいと願う理想的な姿を描いたもの
バリュー 企業が大切にする価値観や行動規範

 

クレドと企業理念との違い

企業理念とクレドはしばしば混同されがちですが、以下のような違いがあります。

企業理念 どのような価値を社会に提供し、どのように社会に貢献するかを示す指針
クレド

具体的な行動や決断を促すスローガンや指針。
企業理念から派生する形で、日々の行動に落とし込まれる

 

クレドと経営理念との違い

経営理念とクレドも似て非なるものです。
果たす役割には以下の違いがあります。

経営理念 経営者が持つ価値観や目指すべき方向性を示す。
企業の戦略や方針を形成する基本的な枠組み
クレド 経営理念に基づき、従業員が日々の業務で参考にする行動指針。
経営理念を具体化し、業務に直接的な影響を与える

 

クレドの導入メリット

エンゲージメント・モチベーション向上

クレドが明確である企業では、従業員のエンゲージメントが高まります。従業員は自分たちの仕事が企業の目標に貢献していると感じることができ、モチベーションの向上に直結します。

 

従業員内での規範に対する共通認識

クレドを共有することで、企業全体の価値観や行動基準が統一されます。これにより、従業員間でのコミュニケーションがスムーズになり、企業文化が強化されます。

 

人材をの継続的な育成

クレドに基づいた社内教育は、従業員のスキルアップとキャリア成長を促進します。クレドを教育の中核に位置付けることで、従業員は企業の価値観を理解し、価値観に沿ったスキルを身につけることが可能になります。

 

コンプライアンス(法令遵守)の強化

クレドを設定して従業員に徹底させることで、法令遵守の意識が高まります。クレドに「倫理的な行動」や「法令の遵守」を盛り込むことにより、違法行為や不正行為を未然に防ぐことができます。これは、特に規制が厳しい業界で効果を発揮します。

 

ビジョンを明確にできる

クレドは企業のビジョンを具体化し、日々の業務に反映させる手段となります。従業員はクレドを通じて企業が目指す将来像を理解し、その実現に向けて貢献することができます。

 

クレドは単なるスローガン以上のものであり、組織の核となる要素です。クレドを適切に設計し、従業員と共有することで、企業が成長するための強固な基盤を築くことができます。

 

クレド導入時のポイント

クレドを正しく導入するには、いくつかの重要なポイントがあります。これらのポイントを理解し、適切に実行することで、クレドの導入はより効果的になります。

 

目的や意義を共有する

クレドを導入する際、目的や意義を組織全体で共有することが重要です。クレドは組織の基本的な信条や行動指針を示すものであり、これを全員が理解し、認識することが不可欠です。

全従業員への通知 クレドの導入を発表し、その背景と目的を説明する
ワークショップ 従業員の疑問に答える場を設ける
資料の配布 詳細なガイドラインやFAQを文書化する

 

実際の行動につながる指針にする

クレドを単なるスローガンに留めず、実際の行動に落とし込むことが、導入の成功を左右するため、具体的な行動指針を設けて、日常業務に組み込む工夫が必要です。たとえば、顧客サービスを重視するクレドであれば、顧客対応の各シナリオで具体的な行動例を示し、従業員に理解させる必要があります。

 

継続的なフォローアップが必要

クレドの導入後、日々の業務にどのように反映されているかを確認し、必要に応じて調整や改善を行うことが重要です。

定期的な意見収集 従業員の意見を定期的に収集し、理解度や実践状況を把握する
パフォーマンスレビュー クレドに基づく行動が評価基準に含まれるようにする
成功事例の共有 優れた成果を上げた事例を全従業員に共有し、模範とする

 

これらのポイントを適切に実行することで、クレドは単なるスローガンではなく、組織の日常に根ざした文化となり、組織の発展に寄与する重要な要素となるでしょう。

 

クレドの導入・作成における失敗例

クレドは正しく導入されないと、その目的を果たせず、組織にとって負担となることがあります。ここでは、クレド導入時によくある失敗例を挙げ、それらから学べる教訓を探ります。

 

トップダウンでクレドを作成してしまう

クレドは組織全体の価値観や行動指針を反映するものであるべきですが、上層部だけで策定してしまうケースがあります。この方法では、従業員がクレドに感じる帰属感や共感を得られないことが多く、行動の変化に繋がりにくいです。従業員がクレドの作成に関わることで、従業員による受け入れと実践が期待できます。

 

クレドが行動に落とし込まれない

クレドが企業理念のような抽象的な表現になると、具体的な行動指針や日常業務に反映されません。これでは効果は限定的です。クレドを効果的に活用するためには、社内教育、評価基準への組み込み、具体的な行動例の提供が必要です。

 

クレドの目的と効果が共有されない

クレドの目的や効果が組織内で共有されないことも、失敗の一因になります。クレドを導入する目的と期待される効果を明確にし、定期的に進捗をレビューして共有することが重要です。これにより、クレドが組織の文化として機能し、目標達成に貢献することができます。

 

<クレド導入時の注意点>

従業員の参加とフィードバックの活用 クレドの策定には、組織のさまざまな層からの意見を取り入れることが重要
具体的な行動への落とし込み クレドを日々の業務に直結させ、具体的な行動指針とすることが必要
進捗の評価と共有 効果を定期的に評価し、効果を組織内で共有することで価値を高めることができる

 

クレドの作成と実践方法

クレドの作成と実践において、組織全体のコミットメントと明確なプロセスが必要です。ここでは、クレドの作成から実践に至るまでのステップを解説します。

 

プロジェクトチームを作る

異なる部門や役職からの代表者を選出し、プロジェクトチームを組織します。さまざまな視点を取り入れることが重要であり、部門・役職の他に年齢も考慮することが重要です。また、チームメンバーは組織の文化や価値を理解している人材を選出し、クレドが組織全体に受け入れられやすくなるよう配慮する必要があります。

 

目的・スケジュールを決める

クレドの目的を明確にし、クレドの草案作成から、レビュー、修正、最終承認までのスケジュールを設定します。この段階で、解決すべき具体的な問題や、組織が達成しようとしている目標を定義することが大切です。

 

経営陣・従業員にヒアリングする

クレドが組織に根ざしたものになるよう、経営陣だけでなく従業員の意見も集めます。従業員が直面している問題や、価値があると感じるポイントを理解するためのものであり、ヒアリングを通じて、従業員から共感を得やすいクレドの基盤を作ります。

 

カードなどでを配布する

ヒアリングで得た情報を基に、クレドを明確かつ簡潔に文章化します。クレドは、カードや小冊子の形で従業員に配布し、常に目に付く形で提供することが効果的です。これにより、クレドが組織内で日常的に意識され、実践される機会が増えます。

 

ステークホルダーに共有する

クレドを取引先や顧客などのステークホルダーにも共有します。これにより、組織の価値観や行動基準を外部に示すことができ、ブランドイメージの向上にもつながります。また、ステークホルダーからのフィードバックを受け入れることで、クレドの改善につながることもあります。

 

クレド導入企業の事例

クレドは組織の文化と戦略を形作る重要な要素であり、多くの有名企業がクレドを効果的に活用しています。ここでは、クレドを導入して成果を上げている企業の事例を紹介します。

 

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の経営理念「我が信条(Our Credo)」は、1943年に制定されました。このクレドは、顧客、従業員、地域社会、そして株主に対する責任を明確に述べており、J&Jの全社員に共有されています。特に、顧客への高品質な製品の提供、従業員への公正な待遇、地域社会への貢献、そして株主への健全な利益の返還を強調しています。このクレドは、同社が直面した多くの危機、特に1982年から1986年にかけておきた「タイレノール事件」を乗り越える際に重要な役割を果たしました。


《参考リンク》
J&J社:「我が信条(Our Credo)」
日経ビジネス:J&Jの「クレドー」は、経営判断の基準

 

    リッツ・カールトン

    リッツ・カールトンの経営理念「ゴールドスタンダード」には、ホテルが最も大切にする使命がクレドとして結集されています。リッツ・カールトンのクレドは、お客様に心からのおもてなしと快適さを提供する、という使命を掲げており、すべての従業員がクレドカードを携帯し、理念に沿ったサービスを心がけています。リッツ・カールトンでは、お客様が経験することはただの快適さだけでなく、深い満足感と先読みした心配りのサービスを提供することです。このクレドは、従業員の行動や判断の指針となり、組織全体の成功を支える根幹となっています。
    リッツ・カールトンHP

    楽天グループ

    楽天グループは、「楽天主義」と呼ばれる行動指針を掲げています。これには価値観を提示したブランドコンセプトと、クレドにあたる成功のコンセプトの2つで構成されており、企業理念の具体的な実行を促しています。楽天はこれらの原則を通じて、社員に高い共感と実現度を求め、インターネットを利用した社会貢献とエンパワーメントを目指しています。

    成功のコンセプト
    • 常に改善、常に前進
    • Professionalismの徹底
    • 仮説→実行→検証→仕組化
    • 顧客満足の最大化
    • スピード!!スピード!!スピード!!

    《参考リンク》
    楽天グループ(株):楽天主義


    小田急電鉄

    小田急電鉄の特急列車「ロマンスカー」には、「ロマンスカークレド」と呼ばれる独自の行動指針があります。このクレドは、乗務員を含む多様なチームによって策定され、他の企業のクレドを学ぶフィールドワークも行いながら作成されました。完成したクレドは、乗務員全員に配布されたカードに記載されており、マニュアルに囚われない自由度の高い接客を実現するための基盤となっています。


    《参考リンク》
    BizHint:【普通の社員を開花させる】小田急電鉄のロマンスカークレドの取り組み
    情緒性から導出するサービス事業の本質価値に基づくグランドコンセプトの策定モデル~小田急ロマンスカーのインナーブランディング事例~

     

      これらの企業は、クレドを組織の核として位置づけ、具体的な行動に落とし込むことで、大きな成功を収めています。クレドの導入により、企業文化が強化され、ステークホルダーに対しても企業価値を明確に示すことができるのです。

       

      まとめ

      クレドは、組織の価値観と行動指針を明確にするツールです。自社に合ったクレドを策定し、実践に移すことで、次のような成果を期待できるでしょう。

       

      1. 従業員のモチベーション向上
      2.  組織文化の明確化
      3. コンプライアンス強化
      4. サービス品質の向上
      5.  経営の透明性確保

       

      クレドを正しく理解して、効果的に導入することにより、企業は持続的に成長をし、外部からの信頼を獲得することができます。今後のビジネス環境の変化に対応できるように、クレドの導入を検討してみてはいかがでしょうか。