ホームページ制作・WEB制作会社 システム開発・WEBマーケティング・ブランディングも得意

> > SEO対策の基本

SEO対策の基本

SEO対策に必要な内部設定については、Google 検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドでは以下のように述べられています。

 

タイトル / title


<title> タグはユーザーと検索エンジンの両方にページの内容を伝えるものです。<title> タグは HTML ドキュメントの <head> 要素内に配置する必要があります。サイトの各ページに固有のタイトルを付けてください。

検索結果に適したタイトルとスニペットを作成する

ドキュメントが検索結果ページに表示される場合、タイトルタグの内容が結果の 1 行目に表示されることがあります。ホームページのタイトルには、ウェブサイトや企業の名前を表示し、さらに、企業の所在地やサービスの主な目的といった重要情報の一部を添えることができます。

 

ページのコンテンツについて正確に記述する

読みやすく、ページのコンテンツの主題が効果的に伝わるタイトルを選びます。

避けるべき方法:

ページのコンテンツと関連のないタイトルを選ぶ。「無題」や「新しいページ 1」など、デフォルトのタイトルやあいまいなタイトルを使用する。

各ページに固有のタイトルを付ける

サイトのページごとに固有のタイトルを付けるのが理想的です。そうすることで、サイト上の各ページの違いを Google が認識しやすくなります。サイトで別個のモバイルページを使用している場合は、モバイル版にも適切なタイトルを使用してください。

避けるべき方法:

サイトのすべてのページや多数のページにわたって 1 つのタイトルを使用する。

簡潔でわかりやすいタイトルを使用する

簡潔で有益なタイトルにします。タイトルが長すぎる場合や関連性が低いと見なされた場合、Google は検索結果にタイトルの一部のみや、自動的に生成されたタイトルを表示することがあります。ユーザーのクエリや検索に使用されたデバイスに応じて、異なるタイトルを表示することもあります。

避けるべき方法:

ユーザーにとって役立たない極端に長いタイトルを使用する。タイトルタグで不要なキーワードを乱用する。

 

説明 / description


ページの description メタタグは Google や他の検索エンジンにページ内容の要約を伝えます。ページのタイトルが数語の単語やフレーズであるのに対し、ページの description メタタグには 1、2 文のセンテンスや短いパラグラフを記述します。<title> タグと同様に、description メタタグは HTML ドキュメントの <head> 要素内に配置します。

 

ページの内容を正確に要約する

description メタタグが検索結果のスニペットとして表示された場合に、ユーザーに情報を提供し興味を引くような説明を記述します。description メタタグのテキストには文字数の上限や下限はありませんが、検索結果で説明が完全に表示される程度の長さにすることをおすすめします(検索の方法や検索エンジンによってユーザーに表示されるスニペットのサイズは異なります)。そのページがユーザーにとって有益で関連性が高いかどうかを判断できるような情報を含めることもおすすめします。

避けるべき方法:

ページの内容と関連のない description メタタグを記述する。「これはウェブページです」や「野球カードについてのページ」のような一般的な説明を使用する。キーワードだけを羅列する。サイトのドキュメントの内容をそのまま description メタタグにコピー&ペーストする。

ページごとに固有の説明を使用する

ページごとに異なる description メタタグを使用するのはユーザーにとっても Google にとっても有益です。特に、同一ドメインの複数のページがユーザーに表示される可能性のある検索(たとえば site: 演算子を使った検索など)で役立ちます。サイトに数千から数百万ものページがある場合、description メタタグを手作業で作成するのは現実的に不可能でしょう。その場合は、各ページのコンテンツに基づいて description メタタグを自動的に生成することができます。

避けるべき方法:

サイトのすべてのページや多数のページにわたって 1 つの description メタタグを使用する。

 

見出し


見出しタグを使用して重要なテキストを強調する

一般に、見出しタグはタグに囲まれているテキストをページ上の通常のテキストよりも大きく表示するため、ユーザーにとってはそのテキストが重要であるという視覚的な手がかりとなり、見出しテキストの下に続くコンテンツの内容について理解しやすくなります。複数の見出しサイズを正しい順序で使用すると、コンテンツの階層構造が作成され、ユーザーがドキュメント内を移動しやすくなります。

おすすめの方法

概要を書く場合を想像する

長い論文の概要を書く場合と同様に、ページ上のコンテンツの主要なポイントと下位のポイントは何かを検討し、それに応じてどこに見出しを使用するか決定します。

避けるべき方法:

ページの構造を定義するのに効果的でないテキストを見出しタグで囲む。<em>  <strong> のような他のタグの方が適している場所で見出しタグを使用する。見出しタグのサイズを不規則に変える。

ページ全体で控えめに見出しを使用する

見出しタグは意味のある場所で使用してください。ページ上の見出しが多すぎると、ユーザーがコンテンツを読みにくくなり、1 つのトピックがどこで終了して次のトピックがどこから始まっているのか判断しにくくなります。

避けるべき方法:

ページ内で見出しタグを過度に使用する。見出しが非常に長い。構造を示すためではなく、テキストの書式を整える目的で見出しタグを使用する。

 

ドメイン取得日


現在では、オールドドメインやプレミアムドメインというものは意味がありません。それよりもキーワードに一致したドメインなど、ユーザー認知が促進されやすい方が好ましいです。

 

被リンクドメイン数


被リンクとは、他サイトや他のページからリンクを張ってもらう作業です。以前よりも重要性が低下しましたが、現在も指標としての役割は果たしています。

 

ページ表示速度


SEOに影響することをGoogleが公表している要素です。表示速度がサイトに来たユーザの離脱率や滞在時間に影響するため、SEOに限らずホームページにとって重要な要素と言えます。

 

 

一覧に戻る